大阪城公園の最寄り駅のひとつである森ノ宮駅は、観光やレジャーのために多くの人が訪れる駅です。付近には観光客向けに休憩できるカフェや喫茶店が多く営業している他、駅直結のショッピングモールもあり、利便性の高いエリアとなっています。今回は、森ノ宮駅の基本情報や街の魅力について紹介するとともに、飲食店の開業を検討されている方に向けて、駅周辺の飲食店事情や賃料相場も解説します。
森ノ宮駅
所在地 | 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目 |
路線・乗降者数 | JR大阪環状線 21,558人 大阪メトロ 中央線・長堀鶴見緑地線 31,338人 |
前後駅 | JR大阪環状線 玉造駅←森ノ宮駅→大阪城公園駅 大阪中央線 谷町四丁目駅←森ノ宮駅→緑橋駅 大阪長堀鶴見緑地線 玉造駅←森ノ宮駅→大阪ビジネスパーク駅 |
参照:JR西日本「上位50駅の乗車人員(2022年度1日平均)」・Osaka Metro「路線別乗降人員2023年」
森ノ宮駅前の特徴

森ノ宮駅の開業は1932年。城東線(現在の大阪環状線)の新駅として誕生しました。大阪城公園の最寄り駅という立地から、大阪城観光やレジャーのため多くの人が利用します。
JR大阪環状線と大阪メトロの中央線・長堀鶴見緑地線の3路線が乗り入れ、JRと地下鉄は直結しているため、乗り換えがしやすいのも特徴です。立地の良さと利便性の高さから、通勤や通学で利用する人も多いようです。
大阪城公園は花見の名所としても有名で、花見や紅葉の時期は賑わう他、付近には「NHK大阪ホール」もあり、ライブやイベントで訪れる人の姿も見られます。駅周辺にはオフィスビルや飲食店が立ち並び、商業施設「ビエラ森ノ宮」や「もりのみやキューズモールBASE」もあるため、買い物や外食には困りません。
駅周辺や大阪城公園は賑やかな印象ですが、駅から少し離れると団地や大規模なマンションが多く、閑静な住宅街が広がるエリアとなっています。
各出口の特徴
北口
JRの北側の出口で、玉造筋に面しています。森之宮公園や城南公園に近く、玉造筋を南に行くとロイヤルホームセンター森ノ宮があります。
南口
JRの南側、猫間川筋に面する出口です。出口付近には居酒屋や焼き鳥店などの飲食店が密集しており、少し離れると住宅街が広がっています。
出口1
大阪城公園の南東側に出る出口です。ピースおおさかや大阪城パークセンターの最寄り出口となっています。
出口2
もりのみやキューズモールBASE直結の出口で、ショッピングモール内の飲食店やアパレルショップ、スーパー、ジムなどを利用したい場合に便利です。
出口3-A・B
駅の北側にある出口で、大阪城や大阪城公園へ向かう人が利用します。
出口4
駅の東側に出る出口で、血液センターやがん循環器病予防センターがあります。
出口5、6
駅の東側、大阪健康安全基盤研究所側に出る出口です。JR森ノ宮駅の改札が近く、乗り換えに便利です。
7-A・B
駅の西側に出る出口で、鵲森宮(かささぎのもりのみや)神社や森之宮公園が近くにあります。
森ノ宮駅周辺の飲食店情報

森ノ宮駅周辺の飲食店数
237件
業態別飲食店数
和食 | 59件 |
洋食・西洋料理 | 24件 |
中華 | 9件 |
アジア・エスニック | 11件 |
カレー | 8件 |
焼き肉・ホルモン | 11件 |
居酒屋 | 67件 |
ラーメン | 10件 |
カフェ・喫茶店 | 50件 |
バー | 15件 |
大阪城公園に近い森ノ宮駅周辺には、観光客が気軽に入れるカフェや喫茶店が多く営業しています。和食や居酒屋の件数も多く、特に串カツやお好み焼きといった、大阪らしいグルメを提供するお店が充実しています。
森ノ宮駅周辺の人気カフェ
城南公園の隣にある、温かみのある内装のケーキ店です。ケーキはテイクアウトの他に、イートインスペースで味わうことも可能です。かつて上本町にあった人気洋菓子店「なかたに亭」で修業したシェフによるお店で、同店の名物であったチョコレートケーキを連想させる、濃厚でなめらかな口当たりのケーキを販売しています。定番のショートケーキや何種類ものチョコレートケーキの他に、旬の果物を使ったケーキも取り扱っており、何度も足を運びたくなるお店です。
大阪城公園横のショッピングモール、もりのみやキューズモールBASE内にあるカフェです。洗練された雰囲気の店内で、栄養バランスの取れた健康的な食事が楽しめます。人気メニューは、ごはんと味噌汁に4種類のおかずが付いた定食「アスショクバランスボックス」。小鉢に入ったサラダや魚のフライ、メンチカツなどのおかずが日替わりで提供されます。
森ノ宮駅から徒歩5分の場所にある、居心地の良い雰囲気のカフェです。人気メニューの「愛店主弁当」は、その名の通り店主が曲げわっぱのお弁当箱に、おかずを丁寧に詰めたランチセット。見た目も味も抜群の、健康的なお弁当ランチが楽しめます。モーニングとランチ、カフェタイムのみの営業で、ランチメニューは売り切れることもあるほどの人気店です。
店舗賃料相場
森ノ宮駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)
平均坪単価 | 16,059円 |
最高坪単価 | 36,300円 |
最低坪単価 | 10,279円 |
森ノ宮駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)
2025年 | 15,027円 |
2024年 | 15,495円 |
2023年 | 15,424円 |
2022年 | 12,776円 |
参照:飲食店ドットコム「森ノ宮駅の賃料相場情報」(2025年3月現在)
※2025年3月10日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。
森ノ宮駅周辺の特徴

街の特徴
森ノ宮駅は1932年に城東線(現在の大阪環状線)の駅として開業して以来、地域の発展に貢献してきました。駅名の由来は、氏神である鵲森宮の通称「森之宮神社」から来ていると言われています。1945年の大阪大空襲では駅舎が半壊するも、1967年には大阪メトロが乗り入れ、より多くの人が利用する駅へと成長していきます。
駅に直結する2つの商業施設「ビエラ森ノ宮」「もりのみやキューズモールBASE」には、飲食店・スーパーマーケット・ドラッグストア・クリニックなどのテナントが入っており、地域の人の生活を支えています。3路線利用可能で交通の便が良く、緑も豊かなことから、ファミリー層に人気の街です。
医療施設も多く、学校も小中高から大学まで充実しているため、子育て世帯に最適な住環境と言えます。治安も良いため、一人暮らしの女性やカップルで住む若者も多いようです。
近隣の公共施設・商業施設
ブックスキヨスク森之宮店(45m)
鵲森宮(森之宮神社)(60m)
もりのみやキューズモールBASE店(82m)
マツモトキヨシ ビエラ森ノ宮店(131m)
大阪城公園(233m)
近隣企業オフィス
大阪シティ信用金庫森ノ宮支店(295m)
森下仁丹(株)(459m)
京セラドキュメントソリューションズ(株)(493m)
近隣学校
大阪市立北中道小学校(407m)
大阪女学院中学校(850m)
八洲学園高等学校 大阪中央校(650m)
大阪女学院大学・大阪女学院短期大学(700m)
大阪公立大学 森之宮キャンパス(1.0km)
祭り・イベント
こいや祭り
大阪各地で毎年9月に開催される、市民参加型の踊りのお祭りです。メイン会場は大阪城公園の太陽の広場ですが、それ以外にも京橋こいとも会場や梅田スカイビル会場などで行われます。若者や学生の参加が多く、元気と熱意に溢れたパフォーマンスは圧巻です。大阪だけでなく全国のチームが集うイベントで、よさこいやヒップホップ、河内音頭といった多種多様なジャンルの踊りが披露されます。
主要通り
玉造筋
森ノ宮駅の横を南北に走る大通りです。大阪環状線と併走しており、森ノ宮駅付近では大阪城公園の東縁を通っています。交通量が多く、通り沿いにはラーメン店やカレー店、牛丼のチェーン店など、気軽に食事ができる飲食店が並びます。
中央大通

名前の通り、大阪市のほぼ中央を東西に走る通りで、常に多くの車両が行き交います。森ノ宮駅付近では大阪城公園の南側を通り、駅より西側は商業施設「もりのみやキューズモールBASE」や大規模な集合住宅が立ち並びます。駅から東側にはオフィスビルや住宅街が広がり、ファミレスやラーメン店、スナックが営業しています。
猫間川筋
森ノ宮駅の東側を南北に走る通りです。かつてこの辺りには猫間川という川が流れていましたが、埋め立てられて現在は通りの名称だけが残っています。通りの幅は狭いものの、居酒屋や焼き鳥店、ラーメン店やイタリア料理店など多彩なジャンルの飲食店が軒を連ねています。
大和橋通
森ノ宮駅の南側を東西に走る通りです。通り沿いには大きなホームセンターがある他、個人経営のサンドイッチ店やカフェ、居酒屋が営業しています。
人気スポット

豊臣秀吉が1583年に建てた城で、大阪のシンボルとも言えるスポットです。現在の天守は1931年に再建されたものですが、外観は当時の姿を再現しており、外壁に金箔の装飾を施した豪華絢爛なデザインが楽しめます。8階の展望台からは大阪城公園や大阪の街並みが一望できる他、施設内には歴史博物館もあり、秀吉ゆかりの品や戦国時代の資料を展示しています。
大阪城のある大阪城公園は約3000本の桜が植えられている桜の名所で、展望台から桜を眺めて楽しむことができます。夏は深緑、秋は紅葉、冬は天守閣の雪化粧と一年中見ごたえがあり、観光客の絶えない人気スポットです。
豊かな自然と歴史に触れられる森ノ宮駅
大阪城公園に近く、観光やレジャーの拠点として賑わう森ノ宮駅。住宅地としても住みやすい環境が整っているので、これから住む場所を探している方や、飲食店の開業を考えている方にもおすすめのエリアです。観光客の多さから飲食需要も高く、集客しやすいのも魅力のひとつと言えるでしょう。
飲食店を始めるなら、前店舗の設備や内装をそのまま活用できる「居抜き物件」がおすすめです。「居抜きの神様」では、初期費用を抑えて開業できる物件を多数取り扱っています。個人でも始めやすい小型物件も用意していますので、開業を検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。
コメント