肥後橋駅|ビジネスと文化が交差する都心の玄関口

肥後橋駅看板

肥後橋駅は大阪市西区に位置するOsaka Metro四つ橋線の駅です。大阪を代表するオフィス街の中心にありながら、土佐堀川を挟んで「中之島」エリアに直結しており、文化・芸術施設や歴史的建造物が集積する、魅力的なエリアです。梅田や難波へのアクセスに優れ、利便性と上質な都市生活を両立できる街として人気を集めています。この記事では、肥後橋駅の特徴や周辺の施設情報、街の歴史を紹介します。

目次

肥後橋駅

所在地大阪市西区江戸堀1丁目13-18
路線・乗降者数大阪メトロ四つ橋線 65,175人
前後駅西梅田駅←肥後橋駅→本町駅

参照:Osaka Metro「2024年度路線別駅別乗降人員」

肥後橋駅前の特徴

肥後橋駅の出入り口

肥後橋駅は、1965年(昭和40年)に大阪市交通局(現・Osaka Metro)四つ橋線(当時の3号線)の延伸に伴い開業しました。駅周辺は、2012年に完成した駅直結の中之島フェスティバルタワーなど超高層ビルが立ち並び、一流企業が集積する大阪屈指のビジネス街を形成しています。ビジネスパーソンをターゲットとした飲食店やカフェが充実し、賑わいを見せています。

地下は商業施設や地下通路で中之島方面と連絡。国立国際美術館・大阪市立科学館・大阪中之島美術館、フェスティバルホールやコンラッド大阪まで、雨天時も移動しやすいのが強みです。川沿いの景観や靭公園(うつぼこうえん)など緑も豊かで、都心にありながら静かで落ち着いた住環境も兼ね備えています。

各出口の特徴

出口1-A、1-B

肥後橋交差点東側へ向かいます。大阪駅方面へ行くバス乗り場へは出口1-Aが便利です。出口1-Bは大同生命大阪本社ビル連絡通路に続き、付近にエレベーターが設置されています。

出口2、3

 肥後橋交差点の南西方面に出ます。出口3は、アパホテル大阪肥後橋駅前連絡通路です。市立科学館や大阪中之島合同庁舎、大阪検察庁方面へ通じます。

出口4

京阪中之島線渡辺橋駅方面に通じる出口。フェスティバルホールに直結しています。フェスティバルタワー内のオフィスやコンラッド大阪(ホテル)へのアクセスに便利です。

出口5-A、5-B

淀屋橋駅方面へ向かう出口です。出口5-Aはワキタ本社ビル連絡通路、5-Bは新石原ビル(イシハラホール)連絡通路に続きます。

出口6

江戸堀1丁目方面へ向かう出口。オフィスビルや銀行、ビジネスホテルが集中するエリアです。周辺にはランチを提供する飲食店も多く、平日の昼間は多くの会社員で賑わいます。

出口7、8

四つ橋筋の西側、京町堀・靱本町方面へ出られる出口です。大阪科学技術館や靭公園(うつぼこうえん)へのアクセスに便利です。出口7はパシフィックマークス肥後橋連絡通路、出口8は損保ジャパン日本興亜肥後橋ビル連絡通路に通じます。

肥後橋駅周辺の飲食店情報

肥後橋駅周辺の飲食店数

2793件

業態別飲食店数

和食1075件
洋食・西洋料理503件
中華97件
アジア・エスニック71件
カレー89件
焼き肉・ホルモン125件
居酒屋772件
ラーメン82件
カフェ・喫茶店247件
バー603件

参照:食べログ(2025年10月現在)

肥後橋駅周辺は、ビジネス層をターゲットとした飲食店が集まっています。平日のランチタイムには、オフィスワーカー向けの定食屋や洋食店が賑わい、ディナータイムはビジネス接待にも使える洗練された和食店やバー、居酒屋も人気です。京町堀や靱公園周辺はデザイン性の高いおしゃれなカフェやパティスリー、個性的なバルが多く、休日も賑わいます。全体的に都市型でハイセンスな店舗が多いのが特徴です。

肥後橋駅周辺の人気カフェ

GLITCH COFFEE OSAKA

肥後橋駅から徒歩5分以内、中之島フェスティバルタワー・ウエスト1階のコンラッド大阪ロビー横にあるカフェ。2015年に東京で創業し、国内外のコーヒー愛好家から絶大な支持を得るスペシャリティコーヒーブランドの3号店です。浅煎り豆にこだわり、豆本来のフルーティーな酸味とクリアな味わいを最大限に引き出したコーヒーを提供しています。

広々とした店内は、高い天井とレトロモダンなアンティーク家具、レコードプレーヤーが特徴的。朝8時から営業しており、車椅子でのアクセスも容易でビジネス利用にも最適です。

ミュゼカラト

大阪中之島美術館1階にあるカフェレストラン、コンセプトは『美と健康の”美味しい”カフェ』です。目にも鮮やかなサラダや本格的なパテ・ド・カンパーニュ、ローストビーフなどが盛り付けられたスペシャルプレートは、50食限定の人気メニュー。美術館とのコラボメニューやアフタヌーンティーなどの特別メニューも楽しめます。テラス席や個室もあるので、友人同士や女子会などさまざまなシーンで利用可能です。

GARB weeks

中之島中央公会堂前のイタリアンレストラン・カフェ。中之島公園の中にあり、開放的で落ち着いた雰囲気が魅力です。薪釜で焼き上げるピザはモチモチ生地が絶品。夏はオープンテラス、冬はビニールカーテンで区区切り、ストーブとひざ掛けで暖を取りながらの食事も楽しめます。

参照:食べログ(2025年10月現在)

店舗賃料相場

肥後橋駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)

平均坪単価24,215円
最高坪単価59,495円
最低坪単価8,155円

西田辺駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)

2025年25,027円
2024年21,622円
2023年24,794円
2022年20,697円

参照:飲食店ドットコム「肥後橋駅の賃料相場情報」(2025年10月現在)

※2025年10月22日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。

肥後橋駅周辺の特徴

肥後橋周辺

街の特徴

肥後橋駅は大阪市西区にあり、このエリアは江戸時代に「天下の台所」として栄えていました。

駅名の由来は、土佐堀川に架かる「肥後橋」。江戸時代、橋の北詰の中之島に肥後(熊本)藩の蔵屋敷があったことから名付けられました。古くから大阪の商業・物流を支え、ビジネスと商業の中心地としての地位を築いてきました。

現在では、肥後橋周辺は中之島フェスティバルタワーなどの超高層ビルが林立する大阪屈指のオフィス街であり、都心機能が集積しています。同時に、土佐堀川を挟んだ中之島には、国立国際美術館や大阪中之島美術館といった文化・芸術施設や、歴史的な建築物が集まり、水辺景観と洗練された雰囲気が魅力の街です。

近隣の公共施設・商業施設

中之島フェスティバルシティ(300m)

淀屋橋odona(350m)

大阪市立科学館(550m)

国立国際美術館(600m)

御霊神社(650m)

中之島公園(650m)

大阪市中央公会堂(800m)

近隣企業オフィス

帝人株式会社 大阪本社(200m)

株式会社カネカ 大阪本社(250m)

関西電力株式会社 本店(500m)

近隣学校

クラーク記念国際高等学校 大阪梅田キャンパス(703m)

相愛中学校・相愛高等学校(788m)

大阪学芸高等学校(683m)

大阪公立大学 梅田サテライト(1.1km)

祭り・イベント

中之島まつり

中之島公園一帯で毎年ゴールデンウィーク(5月3日~5日)に開催。1973年から続く、日本最大級の「市民まつり」です。市民団体やグループ、個人がボランティアで出店やステージを企画・運営する手作りのイベントで、多くの露店やアトラクション、音楽・演劇などのステージが展開されます。老若男女問わず楽しめる、市民参加型の活気あるお祭りです。

御霊神社 夏祭り

肥後橋駅 御霊神社

肥後橋エリアの氏神様の一つ、御霊神社(ごりょうじんじゃ)で毎年7月16日、17日に開催される夏祭りです。16日の宵宮祭では、江戸堀猿田彦講、西船場獅子講、靭太鼓講の行列が氏子地域を練り歩き、夜には神楽の奉納が行われます。17日の本祭では、奉幣祭が盛大に執り行われます。都心のお祭りとして賑わい、夜店も多数出店する活気のある夏祭りです。

大阪・光の饗宴

OSAKA光のルネサンス

例年11月上旬〜翌1月上旬に行われる大阪の冬恒例の光のイベント。肥後橋駅の最寄りである中之島エリア「OSAKA光のルネサンス」、御堂筋エリア「御堂筋イルミネーション」といったコアプログラムに加え、府内各地の「エリアプログラム」で構成されます。

中之島エリア「OSAKA光のルネサンス」では、大阪市役所周辺から中之島公園にかけて水辺を活かした光のアートが広がります。レトロな大阪市中央公会堂へのプロジェクションマッピングは圧巻! 家族連れから仕事帰りまで楽しめる都市型イルミネーションです。

主要通り

土佐堀通

大阪取引所前の土佐堀通

沿肥後橋駅の北側を流れる土佐堀川に沿って東西に走る幹線道路です。中之島や肥後橋周辺の主要なランドマークに面し、また水辺の散策路と一体で回遊しやすいのが特長。フェスティバルシティや大阪市役所・中央公会堂方面へのアクセスが良く、バス停も点在しています。オフィスワーカーやショッピング客、行楽客などで一日中にぎわう通りです。

四つ橋筋

四つ橋筋

肥後橋駅の直下を南北に貫く都市幹線道路、正式名称は「大阪市道南北線」。大阪メトロ四つ橋線が地下を走り、地上は高層・オフィスビルが林立する、肥後橋エリアを象徴する通りです。梅田ー本町ー心斎橋ー難波へ一直線につながります。歩道幅が広く車線数も多い直線的な街路構成が特徴で、地上のバス停や地下通路との乗換えも容易です。

御堂筋

御堂筋

肥後橋駅から東、淀屋橋駅方面に位置する大阪のメインストリート。大阪の南北を結ぶ大動脈であり、ブランドショップや銀行、大手企業のビルが建ち並びます。 冬には「大阪・光の饗宴」のコアプログラムである「御堂筋イルミネーション」の会場となり、世界一長い光の並木道として有名です。

人気スポット

中野フェスティバルシティ

中野フェスティバルタワー

大阪市中之島にある超高層ツインタワーからなる複合施設。東地区「中之島フェスティバルタワー」と西地区「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」が一体となって「シティ」を形成しています。主要な施設に「音楽の殿堂」と称されるフェスティバルホールを核に、オフィス、商業施設(フェスティバルプラザ)、中之島香雪美術館、ラグジュアリーホテル(コンラッド大阪)など、ビジネス・文化・芸術・娯楽が融合した新たな拠点です。

国立国際美術館

国立国際美術館

中之島の水辺に位置する、現代美術を中心とした美術館。地上にそびえ立つ、竹の生命力をイメージした銀色のオブジェ(モニュメント)が特徴的です。戦後の美術動向を中心に、国内外の現代美術の作品を幅広く収集・展示しており、大規模企画展のほか、コレクション展や教育プログラムも充実しています。

大阪市立科学館

大阪市立科学館

中之島の川沿いに立つ体験型ミュージアムです。電気・宇宙・化学を実験や展示で学べ、ライブ実験やワークショップも充実しています。特に人気なのは「宇宙とエネルギー」をテーマにした展示と、世界最大級、直径約26.5mの大型ドームを備えるプラネタリウム。科学館と隣接する国立国際美術館のはしごもおすすめです。

緑と都市が調和する肥後橋駅

肥後橋駅周辺は、高い利便性を持つビジネス街であると同時に、土佐堀川や靭公園といった水辺と緑の空間が身近にあるため、都会の喧騒と安らぎが調和しています。歴史と最先端のアート・ビジネスが共存する、大阪の顔となるエリアです。

「居抜きの神様」では、肥後橋駅周辺で飲食店の開業を検討している方に向け、低コストで始められる居抜き物件を多数取り扱っています。前テナントの内装や設備を引き継げるため、初期費用を抑えつつスムーズに開業できるのが魅力です。立地や業態の相談にも対応していますので、肥後橋エリアで新たにお店を始めたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元システムエンジニア、ライター歴10年のアラカン主婦です。楽しみは成人した娘とのカフェ巡り。娘に流行のスィーツを教えてもらってます。顧客サポートやマニュアル作成の経験を活かした分りやすい記事を目指しています。

コメント

コメントする

目次