長堀橋駅は、大阪府大阪市中央区にある大阪メトロの駅です。心斎橋や道頓堀といった繁華街や観光地が近く、堺筋線と長堀鶴見緑地線の2路線が乗り入れているため、終日利用客が多い特徴があります。駅の北側にはオフィスビルが集まり、高層マンションも多く、ホテルや飲食店も数多く立ち並んでいます。大阪市内でも非常に飲食店が多いエリアで、喫茶店から居酒屋までさまざまなジャンルのお店が集まっています。今回は、長堀橋駅の基本情報に加え、街の特徴や周辺施設の情報について紹介します。
長堀橋駅
所在地 | 大阪府大阪市中央区島之内1-18-9 |
路線・乗降者数 | 54,364人 |
前後駅 | 堺筋本町駅←長堀橋駅→日本橋駅(堺筋線) 心斎橋駅←長堀橋駅→松屋町駅(長堀鶴見緑地線) |
参照:大阪メトロ「路線別乗降人員(2024年11月7日(火)交通調査)」
長堀橋駅前の特徴
長堀橋駅は、昭和44年開業。ミナミの中心地に位置しており、北はビジネス街、南は道頓堀などの繁華街につながっている都心エリアです。2路線が乗り入れ、かつ心斎橋や難波まで徒歩で行けるアクセスの良さが魅力。特に心斎橋駅や四ツ橋駅とは、地下街「クリスタ長堀」でつながっており、日常の買い物にも便利です。繁華街からは少し離れているため、ミナミの中では比較的落ち着いた街並みが広がるエリアです。
各出口の特徴
1番出口
オフィスビルやビジネスホテルが立ち並ぶエリアです。一歩路地を入ると、高層マンションや飲食店が入ったテナントビルが点在しています。主要幹線道路である国道308号線沿いに位置し、駅出口のすぐそばには「長堀橋」バス停があります。
6番出口
大阪市立中央会館や島之内図書館、中央スポーツセンターへのアクセスに便利な出口です。周辺にはオフィスやマンション、飲食店などが多く集まり、にぎわいのあるエリアとなっています。
7番出口
南警察署や大阪南郵便局に最も近い出口です。東心斎橋エリアに位置し、周辺には飲食店や商店が多く立ち並び、日中から夜遅くまでにぎわっています。
長堀橋駅周辺の飲食店情報

長堀橋駅周辺の飲食店数
3,957件
業態別飲食店数
和食 | 1190件 |
洋食・西洋料理 | 478件 |
中華 | 210件 |
アジア・エスニック | 337件 |
カレー | 88件 |
焼き肉・ホルモン | 240件 |
居酒屋 | 1123件 |
ラーメン | 173件 |
カフェ・喫茶店 | 464件 |
バー | 852件 |
心斎橋エリアに近く、飲食店が非常に多いエリアです。特に和食や居酒屋、バーなどが多く、ハイクラスからリーズナブルな店まであります。百名店に選ばれるような有名店が多いのも特徴の一つです。
長堀橋駅周辺の人気カフェ・喫茶店
長堀橋駅から徒歩1分、心斎橋からも歩いて5分ほどの場所にあるホテル併設のカフェです。店内はセンスの良いインテリアで、落ち着いた雰囲気の空間が広がります。朝から夜まで営業しており、時間帯によってモーニングやランチ、カフェ利用とさまざまな楽しみ方ができます。人気メニューは、モーニングのエッグベネディクトやトースト、キャロットマフィンなど。グルテンフリーやヴィーガンに配慮したメニューもそろっており、外国人の利用客が多いのも特徴です。
長堀橋駅から徒歩4分の場所にある、ベトナムのサンドイッチ「バインミー」の専門店。カリッと焼かれたフランスパンにたっぷりの具材を挟んだバインミーは、ボリューム満点で食べ応え抜群。定番から変わり種まで種類が豊富なのも人気の理由の一つ。バインミーの他にも、ベトナムコーヒーやフォーなどの麺料理も人気があります。テイクアウト対応もしており、手軽に本場の味を楽しめると評判です。
長堀橋駅から徒歩約3分、人気店「パンとエスプレッソと堺筋倶楽部」のすぐ横にある、隠れ家的な雰囲気の喫茶店。アンティークな建物を活かしたレトロな外観が特徴で、店内の本棚には漫画がずらりと並びます。旬の果物をふんだんに使ったフルーツサンドやプリンアラモード、アサイーボウルなど、豊富なメニューがそろっています。事前のWEB予約が可能なのも嬉しいポイントです。
店舗賃料相場
長堀橋駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)
平均坪単価 | 24,968円 |
最高坪単価 | 61,111円 |
最低坪単価 | 8,281円 |
長堀橋駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)
2025年 | 28,145円 |
2024年 | 22,403円 |
2023年 | 23,550円 |
2022年 | 21,042円 |
参照:飲食店ドットコム「長堀橋駅の賃料相場情報」(2025年4月現在)
※2025年4月14日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。
長堀橋駅周辺の特徴

街の特徴
長堀橋駅の名前は、かつて中央区にあった「長堀橋」に由来しています。この橋は、以前この地を流れていた長堀川に架けられていましたが、現在その川は埋め立てられ「長堀通」として整備され、大阪長堀鶴見緑地線はこの地下を通っています。
駅は心斎橋駅と地下街で直結しており、多くの店が立ち並ぶ買い物エリアとして常ににぎわいを見せています。北側はビジネス街としての顔を持ち、南へ向かうと東心斎橋の繁華街を経て道頓堀方面へと続きます。
近隣の公共施設・商業施設
南警察署(271m)
大阪市立島之内図書館(370m)
南税務署(785m)
近隣企業オフィス
東洋シヤッター(株)(178m)
日本インシュレーション(株)(96m)
近隣学校
大阪市立南小学校(281m)
大阪市立南中学校(251m)
大阪市立東商業高等学校(587m)
大阪バイオメディカル専門学校(214m)
祭り・イベント
毎年夏に、宗右衛門町商店街と相合橋エリアを中心に開催されるお祭りです。期間中は、ミュージシャンやパフォーマーによるライブパフォーマンスが開催され、また周辺の飲食店が出店する野外ビアホールも登場し、街全体がにぎわいます。
主要通り

長堀橋駅から西へ進み、長堀通から心斎橋筋に入ると心斎橋筋商店街が広がります。アパレルショップやコスメ・ドラッグストアなど多彩な店舗が軒を連ねるアーケード商店街で、特に海外ブランドの路面店が多いのが特徴。南に進むと、観光地として有名な道頓堀や戎橋へとつながり、地元の人はもちろん観光客にも人気のエリアです。
長堀通
大阪市を東西に横切る幹線道路の一つ。かつての長堀川を埋め立てて整備されたこの通りの地下には大阪長堀鶴見緑地線が走り、地上の道路中央には緑地帯や観光バス用のスペースがあります。四ツ橋筋から堺筋の間の地下には「クリスタ長堀」があり、雨の日でも快適に買い物を楽しめます。
人気スポット

長堀橋駅から心斎橋駅、そして四ツ橋駅まで東西に続く全長約730メートルの地下街。1997年に開業し、現在では大阪を代表するショッピングエリアの一つとしてにぎわっています。館内にはアパレルショップや雑貨店、カフェやレストラン、各種サービス店舗など多くの店が立ち並びます。
長堀橋駅から北へ徒歩4分ほどの場所に位置する、食を中心とする複合施設。建物は1931年に建てられた旧川崎貯蓄銀行大阪支店を活用し、左右対称のクラシックな外観と、重厚感のある切石造りが特徴です。現在は、カフェや写真スタジオ、オフィスなどが入り、レトロとモダンの融合を楽しむことができます。
オフィス街にも繁華街にも近い長堀橋駅
長堀橋駅周辺は、観光客からビジネスマンまで幅広い層が行き交う街です。飲食需要が高いエリアでもあり、おしゃれなカフェからリーズナブルな飲み屋まで、あらゆるジャンル・価格帯の飲食店が集まっています。人通りが多く、新しい店が注目されるため、新規開業に適したロケーションともいえます。「居抜きの神様」では、低コストで開業しやすい居抜き物件を数多く取り扱っています。居抜き物件をお探しの方は、ぜひご相談ください。
コメント