守口駅│大阪市へのアクセスが良く住みやすい街

守口市の中心に位置する大阪メトロ谷町線の守口駅は、大阪市内へのアクセスに便利な駅です。駅周辺には市役所や商業施設が揃っており、大阪市内への通勤・通学を考える人々にとって、住みやすいエリアとして注目されています。今回は守口駅の特徴や周辺施設の情報に加え、飲食店の開業を検討中の方に向けて、駅周辺の飲食店情報や店舗賃料相場も紹介します。

目次

守口駅

所在地大阪府守口市京阪本通2丁目
路線・乗降者数大阪谷町線 17,238人
前後駅大日駅←守口駅→太子橋今市駅

参照:Osaka Metro「路線別駅別乗降人員(2024年11月7日(火) 交通調査)」

守口駅前の特徴

守口駅が誕生したのは、谷町線が延伸した1977年。当時は大日駅が開業しておらず、守口駅が終着駅として利用されていました。谷町線のほぼ北端にあり、天王寺や谷町四丁目、東梅田などの大阪市中心部に電車一本で移動できるのが魅力です。歩いて5分ほどで京阪本線の守口市駅にも行けるので、京都方面へのアクセスにも便利です。

駅周辺には市役所や病院、銀行などの施設が充実。守口市駅周辺には、京阪百貨店やテルプラザなどの商業施設が隣接しており、買い物やグルメを楽しむ人でにぎわっています。京阪バスや大阪シティバスのバス停もあり、駅からバスで周辺の住宅地や病院、ショッピングモールへのアクセスもスムーズです。

都市として発展しながら、歴史ある建造物が残されているのも特徴で、難宗寺や文禄堤といった文化施設も駅から徒歩圏内にあります。大阪市や京都方面への通勤・通学はもちろん、観光や買い物、市役所に用事がある人たちにもよく利用されています。

主な出口の特徴

1番出口

関西みらい銀行守口支店が入居するオフィスビルの横に出る出口です。付近には携帯電話ショップやラーメン店、集合住宅が立ち並んでいます。

2番出口

駅の北側にあり、大阪府立芦間高等学校や松下記念病院に近い出口です。付近は一軒家や団地の多い落ち着いた住宅街になっています。

3番出口

市役所や警察署、郵便局へのアクセスに便利な出口です。守口市駅に近いため、京阪本線への乗り換えや京阪百貨店・テルプラザで買い物をする際にも利用されます。

4番出口

消防署や大阪府立淀川工科高等学校、守口市立第一中学校が近くにある出口です。駅から少し足を延ばすと、ウエルシアやマックスバリュといった大型のドラッグストアがあります。

守口駅周辺の飲食店情報

守口駅周辺の飲食店数

327件

業態別飲食店数

和食107件
洋食・西洋料理40件
中華14件
アジア・エスニック10件
カレー10件
焼き肉・ホルモン16件
居酒屋97件
ラーメン14件
カフェ・喫茶店44件
バー24件

参照:食べログ(2025年5月現在)

守口駅周辺で多いのは和食と居酒屋の業態です。どちらも100件前後あり、ニーズの高さが伺えます。特に居酒屋は立ち飲み屋のような、仕事帰りに気軽に立ち寄れるスタイルのお店が充実しています。地元密着型の個人経営店が多いのも特徴で、手軽に食べられるラーメン・うどん・パスタなどの麺類を提供する飲食店や、昭和レトロな雰囲気の喫茶店やカフェも多く見られます。

守口駅周辺の人気カフェ

センジュドー菓子店(仙寿堂2号店)

守口駅2番出口を出てすぐの場所にある洋菓子店です。季節のフルーツを使ったケーキや、クッキー・フィナンシェなどの焼き菓子が並びます。お持ち帰りはもちろん、店内でゆっくり味わうこともできます。人気メニューは1/4にカットしたメロンをくり抜き、中にスポンジ、カスタード、生クリームを詰めた「スペシャルメロン」。メロン以外の季節にも、桃を丸ごと使ったパフェなど、その時期ならではの贅沢な果物スイーツが楽しめます。

ブンロク ティールーム 

3番出口から徒歩2分の場所にあるカフェです。大正時代に建てられた趣きのある建物の中で、本格的なイギリス紅茶や手作りスコーンが楽しめます。なかでもおすすめは「ヴィクトリアンティーセット」。スコーンにスイーツ、ポットでたっぷり楽しめる紅茶がセットになっていて、見た目も華やかです。店内は落ち着いた雰囲気で、優雅なティーカップを片手にゆったりとしたひとときが過ごせます。中庭には文禄時代の井戸もあり、和と洋が調和した魅力が楽しめるでしょう。

てづくりキッシュのみせ gokan. (ゴカン)

守口駅より徒歩約7分に位置する、鮮やかなブルーの外観が印象的なカフェです。看板メニューのキッシュは、自家製のパイ生地に季節の野菜や果物を挟んで焼き上げた一品。キッシュ1種とスープもしくは海老カレーのセットで楽しめます。サクサクとしたパイ生地と、とろける具材が絶妙にマッチしており、スープやカレーとの相性も抜群。キッシュの種類も菜の花明太子やスナップえんどうとコーン、サツマイモとクリームチーズなど種類豊富で、旬の食材のおいしさを存分に味わえるでしょう。

参照:食べログ(2025年5月現在

店舗賃料相場

守口駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)

平均坪単価11,685円
最高坪単価14,975円
最低坪単価6,354円

守口駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)

2025年12,596円
2024年9,812円
2023年9,903円
2022年9,484円

参照:飲食店ドットコム「守口駅の賃料相場情報」(2025年5月現在)

※2025年5月13日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。

守口駅周辺の特徴

街の特徴

守口の地名の由来は諸説あり、原生林の入り口を意味する「森口」から来ているという説や、豊臣秀吉が大坂城を築城する際に「守り口」とした説などがあります。

1594年に豊臣秀吉が淀川の改修工事を命じて文禄堤を建設後、堤防の上は大阪と京都を結ぶ最短路「京街道」となり、守口は宿場町として栄えます。江戸時代には東海道五十七次の終着点の宿場として、多くの旅籠や茶屋が並んでいました。1933年には松下電器産業の工場が建設され、企業の城下町としてさらに発展していきます。

現在も大阪と京都を結ぶ交通の要所としての役割があり、交通利便性と物価の安さから幅広い世代に人気の街です。大阪市に通勤・通学する単身世帯や、一人暮らしのシニアが多く居住しています。周辺に淀川河川公園などの緑が多いことや、守口市が幼児教育・保育の無償化などの支援をしていることから、近年は子育てしやすい街としてファミリー層にも注目されています。

近隣の公共施設・商業施設

守口消防署(82m)

京阪百貨店守口店(336m)

守口市役所(401m)

テルプラザ(423m)

守口文化センター図書室(650m)

近隣企業オフィス

あいおいニッセイ同和損害保険(株) 大阪支店京阪支社(70m)

関西みらい銀行 守口支店(73m)

守口郵便局(251m)

三菱UFJ銀行守口支店(324m)

みずほ証券(株) プラネットブース守口(399m)

近隣学校

守口小学校(231m)

守口市立第一中学校(318m)

大阪府立芦間高等学校(321m)

近畿社会福祉専門学校(294m)

松下看護専門学校(850m)

祭り・イベント

守口市民まつり

毎年11月初旬に、守口市駅前や大枝公園で開催されるお祭りです。前日祭ではダンス選手権やイルミネーション点灯式が行われ、当日祭ではステージ発表や飲食・物販ブース、子ども向けのアトラクションなどが楽しめます。2024年には阪神タイガースOBの岩田稔さんと、お笑いコンビ「ますだおかだ」の増田さんによるトークショーが行われ、会場を盛り上げました。大人から子どもまで幅広い世代が参加し、地域の絆を深める貴重な機会となっています。

守口市だんじり祭

守口市の伝統文化の継承と、地域の活性化を目的として毎年5月に開催される祭りです。守口市駅前に地域のだんじりが一同に介し、迫力満点のパフォーマンスを披露します。前夜祭では、だんじり囃子や各町の女子囃子の披露、寺方提灯踊りなどが行われ、本祭ではだんじりの曳行や太鼓台の披露、和楽器演奏などが楽しめます。

主要通り

京阪国道

国道1号の京都ー大阪間の通称で、旧道を含むことから旧京阪国道とも呼ばれます。片側2車線・4車線の大きな道路で交通量が多く、区間によっては渋滞が発生しやすくなっています。守口駅付近では駅の真上を走り、通り沿いにはファミリーレストランや牛丼屋、焼き鳥居酒屋、カレー店、スナックなど、多種多様な飲食店が軒を連ねています。

守口真門線

守口市と門真市を結ぶ都市計画道路のひとつで、府道として整備されています。両市の中心部を結び、地域の交通の要所としての役割を果たしています。守口駅の北東から東に向かって伸びており、通り沿いにはファーストフード店やバー、和食居酒屋などが営業しています。

人気スポット

難宗寺

守口駅から徒歩3分に位置する、創建1477年の由緒あるお寺です。浄土真宗本願寺派(西本願寺系)の寺院で、1615年の大阪夏の陣の兵火にて焼失しましたが、1638年に再興され現在に至ります。境内には樹齢約500年、高さ約25メートルのいちょうの木があり、1975年に大阪府の天然記念物に指定されました。秋には黄金色に美しく染まり、訪れる人々を魅了します。

地域の交通の要所として現在も発展し続ける守口駅

かつて大阪と京都を結ぶ宿場町として栄えた守口駅周辺は、現在も交通の要所としてにぎわいを見せています。若者からシニアまで一人暮らしの世帯が多く、飲食需要が高いのも特徴です。一人暮らしのビジネスパーソンやシニアの利用を想定した、居酒屋やラーメン店など、気軽に入れる飲食店の新規出店先としてもおすすめできます。

「居抜きの神様」では内装や設備を引き継ぐことで、初期費用を大幅にカットできる居抜き物件を多数取り扱っています。個人経営に最適な小型物件や、他社では取り扱いのない独占物件もご案内できますので、飲食店の開業を検討中の方はぜひ一度ご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

首都圏在住・ライター歴7年。東京近郊の食べ歩きが趣味です。路地裏にあるような穴場の名店を見つけると嬉しくなります。元マスコミ勤務の経験を活かし、正確で読みやすい情報提供を心がけています。

コメント

コメントする

目次