品川駅の店舗売却・譲渡額相場|成功しやすい業態・売却事例

東京の南側に位置する品川駅は、JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線に加え、京急線も乗り入れる国内有数のターミナル駅です。新幹線の停車駅でもあり、多くの人が利用するため、飲食店の売却や事業譲渡も活発に行われています。今回は、品川駅周辺の店舗売却・譲渡額の相場や、売却しやすい業態、スムーズな取引のコツを紹介します。

目次

品川駅の店舗売却・譲渡額相場

品川駅には東海道新幹線をはじめ、JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線など多くの路線が乗り入れており、羽田空港へ直結する京急線も利用できます。新幹線と空港アクセスの両方が揃っているため、国内外の移動に便利な駅です。

駅周辺はオフィス街として発展しており、品川インターシティや品川グランドコモンズなどの高層ビル群が立ち並びます。ビジネス拠点としてだけでなく、商業施設やホテル、飲食店も充実していて、観光やショッピングの拠点としても賑わっています。さらに水族館や映画館が入る「品川プリンスホテル」も近く、娯楽施設も揃ったエリアです。

交通利便性と都市機能を備えたエリアとして魅力が高く、居抜き物件の売却や事業譲渡も盛んです。譲渡額の相場も比較的高めに推移しています。

                                    ※居抜きの神様しらべ(2025年8月現在)

品川駅近隣に位置する物件の平均譲渡額はこんな感じじゃ!

平均譲渡額:255.8万円
一番多い階:地上1階

品川駅近隣に位置する一部の物件

造作代金:3,300,000円

エリア:京浜急行本線 新馬場駅 徒歩7分

階数:地上1階

面積:約15.7坪(51.9㎡)

実際の居抜き物件はこちら>>

造作代金:3,630,000円

エリア:JR山手線 五反田駅 徒歩2分

階数:地上5階

面積:約36.66坪(121.19㎡)

実際の居抜き物件はこちら>>

造作代金:2,200,000円

エリア:JR山手線 五反田駅 徒歩2分

階数:地上5階

面積:約36.66坪(121.19㎡)

実際の居抜き物件はこちら>>

造作代金:1,100,000円

エリア:JR京浜東北線 田町駅 徒歩8分

階数:地上1階

面積:約5.98坪(19.76㎡)

実際の居抜き物件はこちら>>

品川駅で飲食店を売却したい方へ

品川駅周辺で飲食店を売却する際には、エリアの特性をうまくアピールすることが大切です。品川駅は新幹線の停車駅であり、JR山手線や京急線など複数路線が乗り入れる都内有数の交通拠点です。1日の利用者数も非常に多く、ビジネス客・観光客の双方から安定した集客が見込める立地です。

駅周辺には大手企業のオフィスや高級ホテルが集積しているため、ランチ需要から接待・会食需要まで幅広い顧客層をターゲットにできる点も強みです。

売却の際には、こうした「アクセスの利便性」や「多様な客層からの需要」を強調することで、高値での売却につなげやすくなります。さらに、専門業者にサポートを依頼すると、手間を減らしながら円滑に売却できるでしょう。

品川駅で店舗売却・譲渡しやすい業態とは?成功の秘訣

品川駅周辺で人気の業態は、和食と居酒屋です。駅周辺の出店数が多い居酒屋は、競争力がある一方で需要も高いため、「譲渡しやすい」「高値で成立しやすい」傾向があります。

なかでも、海鮮や日本酒を楽しめる居酒屋や、個室席・一人客向けのカウンター席を備える店舗などは、ビジネスパーソンの夕食需要と親和性が高く、売却時にも有利な条件を引き出しやすい傾向があります。

和食や寿司の店舗も品川に一定数存在し、特に新鮮な魚介を扱う店舗や高級感ある寿司店は差別化しやすく、譲渡検討者にも受けが良いジャンルです。こうした店舗は、駅近での立地優位性や高い回転率をアピール材料にできます。

これ以外のジャンルでも、業態の魅力や立地の特性を活かせば、購入希望者にとって魅力的に映ります。例えば、洋食やイタリアンであれば、おしゃれな雰囲気でデートや女子会の利用を想定できる点、駅近くであれば近隣オフィスやホテル利用者を見込める点をしっかりアピールすると良いでしょう。

東京23区の店舗売却事例

東京都港区白金台:天ぷら居酒屋

面積: 9.68坪 / 40年営業

買取額:80万円

詳しく見る ≫

東京都目黒区東山:居酒屋

面積:17.88坪 / 10年営業

買取額:300万円

詳しく見る ≫

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

首都圏在住・ライター歴7年。東京近郊の食べ歩きが趣味です。路地裏にあるような穴場の名店を見つけると嬉しくなります。元マスコミ勤務の経験を活かし、正確で読みやすい情報提供を心がけています。

コメント

コメントする

目次