金町駅│再開発により利便性が高まる、自然豊かな下町

葛飾区に位置する金町駅は、都心へのアクセスの良さと下町の風情を兼ね備えたエリアです。​昔ながらの商店街のレトロな雰囲気が楽しめる一方で、再開発によりタワーマンションや大型商業施設が建ち、街としての魅力がさらに高まっています。今回は、金町駅の基本情報や周辺施設の情報を紹介するとともに、飲食店の開業を検討中の方に向けて、駅周辺の飲食店情報や店舗賃料相場を解説します。

目次

金町駅

所在地東京都葛飾区金町6-4-1
路線・乗降者数JR常磐線各駅停車 47,988人
前後駅亀有駅←金町駅→松戸駅 

参照:JR東日本「各駅の乗車人員 2023年度」

金町駅前の特徴

金町駅は1897年、常磐線開通の翌年に開業しました。1921年の1日の乗降車数は約1200人でしたが、2023年には4万人を超える人が利用しています。

JR常磐線の各駅停車と、隣接している京成金町駅より京成金町線が利用可能です。常磐線は東京メトロ千代田線と直通運転をしているため、北千住や大手町、赤坂など主要駅へ乗り換えなしでアクセスできます。​

駅北口には昔ながらの商店街「金町駅前通り商店会」や「金町理科大商店会」があり、地元の人々との交流や季節ごとのイベントが楽しめます。 ​東京理科大学の葛飾キャンパスも近く、学生の姿が多いのも特徴です。南口には「ヴィナシス金町」や「ベルトーレ金町」などの複合商業施設が立ち並び、商業施設やクリニック、飲食店が充実しています。 ​

各出口の特徴

北口

昔ながらの商店街と、団地などの集合住宅が多い出口です。東京理科大学のキャンパスが近く、通学する学生が利用します。「葛飾にいじゅくみらい公園」や「水元公園」へアクセスする際にも便利です。

南口

京成金町駅が目の前にあり、乗り換えに便利な出口です。ショッピングモール「ヴィナシス金町ブライトコート」「ベルトーレ金町」や「金町栄通り商店街」が近くにあり、ショッピングやグルメが楽しめます。

金町駅周辺の飲食店情報

金町駅周辺の飲食店数

308件

業態別飲食店数

和食96件
洋食・西洋料理32件
中華23件
アジア・エスニック6件
カレー5件
焼き肉・ホルモン17件
居酒屋90件
ラーメン24件
カフェ・喫茶店29件
バー20件

参照:食べログ(2025年4月現在)

金町駅周辺では、和食と居酒屋の業態が多く見られます。次いで多いのは洋食・西洋料理とカフェ・喫茶店で、落ち着ける雰囲気のおしゃれなお店が点在しています。学生や若者の利用を想定した、リーズナブルな価格帯のお店が多く、長年地元の人に愛される個人経営店も多い印象です。

ラーメン店の件数も比較的多く、老舗の名店から、変わり種ラーメンを出す新興店まで揃い、”隠れたラーメン激戦区”とも呼ばれています。

金町駅周辺の人気カフェ

フェパ カフェ パティスリー

金町駅から徒歩6分の場所にある、洗練された雰囲気のパティスリーカフェ。フランス菓子をベースにした美しいケーキやタルトが人気で、特に季節のフルーツを使ったスイーツは絶品です。イートインも可能で、カフェタイムをゆったりと楽しめます。人気商品は早めに売り切れるため、事前予約や取り置きがおすすめです。

菓子屋 NOOK 

金町駅から徒歩8分ほどの住宅街に佇む、温かみあふれる焼き菓子専門店。国産小麦やきび砂糖など素材にこだわった素朴な味わいのスコーンやパウンドケーキが人気。オンラインストアでも購入できるため、遠方からもファンが訪れます。売り切れ次第閉店のため、早めの来店がおすすめです。

カフェ スイーツプラス 

金町駅から徒歩約3分の場所にある、手作りスイーツとコーヒーが自慢のカフェ。こだわりの食材を使ったケーキや焼き菓子、季節限定のメニューなどが豊富にそろっています。イートインはもちろん、テイクアウトやギフトにも対応しており、幅広いシーンで利用できる人気店です。

参照:食べログ(2025年4月現在)

店舗賃料相場

金町駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)

平均坪単価15,625円
最高坪単価30,934円
最低坪単価7,647円

金町駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)

2025年14,864円
2024年16,654円
2023年18,116円
2022年17,531円

参照:飲食店ドットコム「金町駅の賃料相場情報」(2025年4月現在)

※2025年4月22日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。

金町駅周辺の特徴

街の特徴

「金町」という名称の歴史は古く、鎌倉時代の古文書にも地名として登場しています。名前の由来は諸説あり、「金」には「淵」という意味もあるため、江戸川が金町周辺で蛇行することに由来するという説や、水戸街道の曲がり方を見て、大工が使う「曲尺(かねじゃく)」に例えたことから「曲町(かなまち)→金町」となった説などが伝えられています。

都心へのアクセスの良さと再開発による利便性の向上から、住みやすい住宅街として注目を集めているエリアです。23区内としては家賃も安く、東京理科大学のキャンパスもあるため、若い世代にも人気があります。

「葛飾にいじゅくみらい公園」や「水元公園」などの自然豊かな環境に加え、情緒ある下町の商店街が今も残っていることも、地域の人気を支える要因となっています。

近隣の公共施設・商業施設

マツモトキヨシ 金町駅前店(31m)

ベルトーレ金町(87m)

東急ストア 金町店(144m)

ヴィナシス金町ブライトコート(189m)

葛飾区立中央図書館(190m)

近隣企業オフィス

山和証券(株) 金町支店(47m)

東京東信用金庫金町支店(145m)

興産信用金庫金町支店(176m)

千葉銀行金町支店(183m)

りそな銀行金町支店(313m)

近隣学校

原田小学校(408m)

葛飾区立金町中学校(639m)

東京都立葛飾総合高等学校(992m)

東京理科大学 葛飾キャンパス(566m)

金町自動車教習所(229m)

祭り・イベント

ふるさと葛飾盆まつり

毎年8月末~9月の始めに、葛飾区で開催される盆踊りイベントです。「ふるさと」への愛着を深めることを目的に、練り歩き・盆踊りコンテストや輪踊り、子ども盆踊りなどが行われます。​特に練り歩きでは、約350名の地域の踊り手が参加し、迫力満点のパフォーマンスが展開されます。

盆踊りの曲目には、「葛飾音頭」や「令和かつしか音頭」などの地元の曲に加え、「恋するフォーチュンクッキー」や「パプリカ」など、子どもから大人まで楽しめる幅広い楽曲を採用。子ども向けのエアー遊具も設置され、小さな子どもが楽しめるように配慮されています。​

主要通り

金町駅前通り商店会

北口を出てすぐの場所にあるメインストリートです。スーパーやコンビニエンスストア、ドラッグストアなど生活利便施設に加えて、チェーンの牛丼店やファーストフード店、個人経営の寿司店やカレー屋など、多種多様なお店が並びます。

金町理科大商店会

東京理科大学のキャンパスと葛飾にいじゅくみらい公園に隣接する商店街です。学生や団地の住民など、多くの人が行き交い活気にあふれています。学生と地域住民のニーズに応えるため、飲食店の種類もラーメン店、定食屋、蕎麦屋、バー、スナックなどバラエティ豊富です。

金町栄通り商店街

駅南側に広がる、昔ながらの雰囲気の商店街です。細い路地に居酒屋や焼き鳥店などの飲食店が密集しており、飲み屋街として栄えています。

人気スポット

水元公園

都内最大級の水郷公園で、広大な敷地に水辺や森林が広がっています。「生きた化石」と呼ばれるメタセコイアの木が約1500本植えられている他、大きな池もありバードウォッチングや散策に最適です。桜、花菖蒲、あじさい、彼岸花など、​四季折々の花が咲き、バーベキュー設備もあるため花見やアウトドアを楽しむ人の姿が見られます。

柴又帝釈天

映画「男はつらいよ」の舞台として有名な寺院で、歴史ある建築や彫刻が見どころです。​正式名称は「経栄山題経寺」という日蓮宗のお寺で、「柴又帝釈天」の名で親しまれています。帝釈堂内陣の外側には見事な木彫りの彫刻群が施され、法華経の説話を今に伝えています。境内には樹齢400年以上とされる「瑞龍のマツ」があり、3方向に枝が伸びる雄大な姿は龍に例えられ、東京都指定天然記念物にも指定されています。

下町の良さを残しつつ、再開発によりさらに発展する金町駅

昔ながらの商店街を残しながら、再開発によりショッピングモールやタワーマンションを建設し、より魅力ある街として発展しつつある金町駅。大学生や若者向けにおしゃれなレストランやカフェ、地元住民の利用を想定した和食や居酒屋のお店、ラーメン通をターゲットにしたラーメン店など、さまざまな業態の出店が可能なエリアです。

金町駅周辺で飲食店を出店したいとお考えの場合は、初期費用を大幅に削減できる「居抜き物件」がおすすめです。「居抜きの神様」では、前業態の内装や設備を引き継ぐことで、低コストかつスピーディーに開業できる居抜き物件を多数取り扱っています。飲食店の新規出店やブランド拡大をご検討中の方は、ぜひ一度お問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

首都圏在住・ライター歴7年。東京近郊の食べ歩きが趣味です。路地裏にあるような穴場の名店を見つけると嬉しくなります。元マスコミ勤務の経験を活かし、正確で読みやすい情報提供を心がけています。

コメント

コメントする

目次