池袋は3大副都心のひとつとして、平日・休日、老若男女を問わず多くの人でにぎわう街です。駅周辺はさまざまな特徴を持ち、商業施設や飲食店街がひしめく繁華街、ビジネスパーソンが行き交うオフィス街、また芸術的な印象のある文化都市としての一面も。池袋駅の特徴や魅力、これから飲食店の開業を考えている方に向けての飲食店情報や店舗賃料相場も紹介します。
池袋駅
所在地 | 東京都豊島区南池袋1丁目 |
路線・乗降者数 | JR(山手線・埼京線・湘南新宿ライン) 458,791人 東京メトロ(丸の内線・有楽町線・副都心線) 500,694人 東武東上本線 408,382人 西武池袋線 419,228人 |
前後駅 | JR 山手線 目白駅←池袋駅→大塚駅 JR 埼京線 新宿駅←池袋駅→板橋駅 JR 湘南新宿ライン 赤羽→池袋駅→新宿駅 東武東上本線 池袋駅(起点)→北池袋駅 西武池袋線 池袋駅(起点)→椎名町駅 東京メトロ丸の内線 池袋駅(起点)→新大塚駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅←池袋駅→要町駅 東京メトロ副都心線 要町駅←池袋駅→雑司が谷駅 |
参照:JR東日本「各駅の乗車人員 2022年度」 東武鉄道「駅情報(乗降人員)」 西武鉄道「駅別乗降人員 2023年度」 東京メトロ「乗降人員(2023年度一日平均)」
池袋駅前の特徴

池袋駅は新宿・渋谷と並ぶ巨大ターミナル駅です。駅を真上から見ると、中心にJR線が通り、左右を挟むように西武池袋線と東武東上線があり、西武百貨店と東武百貨店の2つのデパートが隣接しています。池袋駅の西口側に東武百貨店と東武のターミナル、東口に西武百貨店と西武のターミナルがあるのが特徴です。
池袋駅前には、東口、西口の2ヵ所にバスターミナルがあります。東口のバスターミナルからは都バス、西口のバスターミナルからは主に国際興業バスが運行。赤羽・浅草・王子・上野公園・東京ドームシティなど都心のあらゆる場所にアクセス可能です。
各出口の特徴
東口
西武池袋本店、池袋PARCOに近い出口。出口前の明治通り沿いにはビックカメラ池袋本店などが入居する大型ビルが林立し、非常に多くの人が行き交います。
西口
東武百貨店に近い出口。目の前に西口広場があり、東京芸術劇場に直結しています。駅の北西方向・南西方向に向かう人々も利用します。
西口(北)
西一番街へのアクセスしやすい出口。西一番街はディナー帯のみ営業する飲食店も多く、夜間の人通りが多い出口です。
西口(南)
メトロポリタンプラザビルの目の前にある出口。池袋西口公園や東京芸術劇場へのアクセスに便利です。
池袋駅周辺の飲食店情報

池袋駅周辺の飲食店数
2,936件
業態別飲食店数
和食 | 784件 |
洋食・西洋料理 | 350件 |
中華 | 236件 |
アジア・エスニック | 177件 |
カレー | 77件 |
焼き肉・ホルモン | 151件 |
居酒屋 | 873件 |
ラーメン | 140件 |
カフェ・喫茶店 | 330件 |
バー | 334件 |
池袋は東京都でも飲食店の出店数が多いエリアです。居酒屋が870件以上とダントツに多く、次いで和食の780件以上です。その他のジャンルも平均的に件数があり、多彩なグルメを楽しめます。
池袋駅周辺の人気カフェ
池袋東口から徒歩3分、「食べログ 喫茶店 百名店2022」にも選ばれた人気店です。ダークブラウンのウッディな内装にアンティーク食器が似合う大人クラシカルな空間。豆の種類から選べ、ゆったりとおいしいコーヒーを味わえます。濃厚なチーズケーキやチョコレートケーキなど、コーヒーに合うスイーツもおすすめです。
池袋東口から徒歩3分、スペシャルティコーヒー専門店。「食べログ カフェ 百名店2022」選出店です。新鮮な豆だけを使った本日のコーヒーやエスプレッソドリンクを店内やテイクアウトで提供。抽出方法による味や香りの違いを楽しめる飲み比べセットやパウンドケーキなどの焼き菓子も評判です。
池袋駅西口から徒歩3分、昔ながらの純喫茶を思い起こさせるカフェ。ブラウンベースの落ち着いた店内で自家焙煎のコーヒーを楽しめます。定番の「炭煎スペシャルブレンド」は、バランスの良いビターな味わい。人気の「水出しアイスコーヒー」はアルカリイオン水でじっくり抽出、深いコクと透き通った味が人気です。濃厚なチーズのコクやまろやかさが味わえる「鎌倉山チーズケーキ」、しっかりとした卵感の「喫茶店のプリン」といったスイーツもおすすめです。
店舗賃料相場
池袋駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)
平均坪単価 | 29,910円 |
最高坪単価 | 94,196円 |
最低坪単価 | 6,793円 |
池袋駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)
2024年 | 30,131円 |
2023年 | 30,125円 |
2022年 | 30,108円 |
2021年 | 29,719円 |
参照:飲食店ドットコム「池袋駅の賃料相場情報」(2024年6月現在)
- 豊島区の居抜き物件一覧はこちら
- JR山手線沿いの居抜き物件一覧はこちら
- JR埼京線沿いの居抜き物件一覧はこちら
- JR湘南新宿ライン沿いの居抜き物件一覧はこちら
- 東武東上本線沿いの居抜き物件一覧はこちら
- 西武池袋線沿いの居抜き物件一覧はこちら
- 東京メトロ丸の内線沿いの居抜き物件一覧はこちら
- 東京メトロ有楽町線沿いの居抜き物件一覧はこちら
- 東京メトロ副都心線沿いの居抜き物件一覧はこちら
- 池袋駅周辺の居抜き物件一覧はこちら
池袋駅周辺の特徴

街の特徴
池袋駅は、1903年、上野~常磐方面の輸送列車を通すための駅として開業しました。「池袋」という地名は、諸説ありますが、このあたりに「袋池」と呼ばれる池があり、それが転じて「池袋」になったのが由来とされています。
当初は目白駅北側に新駅が設置される予定でしたが、巣鴨監獄の敷地を横切ることや地域住民の反対運動によって断念。当時、野原が広がっていた池袋に新駅が設置されました。やがて、東上鉄道(現:東武東上線)や武蔵野鉄道(現:西武池袋線)などが開通、現在のような巨大な繁華街へと発展しました。
池袋周辺はJR線の線路を境にして東西に分けられます。西側はディナー帯中心の飲食店が多く建ち並ぶ西一番街、多彩な舞台芸術公演が行われる東京芸術劇場などがあります。東側にはオフィスフロア、ショッピングフロア、水族館・展望台・プラネタリウムといったレジャー施設などからなるサンシャインシティがあり、サンシャイン通りやサンシャイン60通りを中心に繁華街が広がっています。
駅を少し離れれば閑静な住宅街も広がり、さまざまな「住みたい街ランキング」で上位に選ばれています。副都心再生開発や歩行者空間化など都市再開発も進み、より住みやすい街へと進化し続けている街です。
近隣の公共施設・商業施設
池袋PARCO 本館(7m)
東武百貨店池袋店(83m)
西武池袋本店(91m)
WACCA池袋(200m)
東京芸術劇場(301m)
南池袋公園(350m)
としまエコミューゼタウン(500m)
サンシャインシティ(750m)
近隣企業オフィス
(株)西武ホールディングス(335m)
(株)東ハト(423m)
(株)ハウスメイトパートナーズ(600m)
(株)良品計画(660m)
(株)クレディセゾン(632m)
近隣学校
東京福祉大学 池袋キャンパス9号館(380m)
立教大学 池袋キャンパス(650m)
東京音楽大学 池袋キャンパス(748m)
祭り・イベント

毎年9月下旬と10月上旬の2回に渡って行われる区内最大のお祭りです。「御輿(みこし)の祭典」と「踊りの祭典(東京よさこい)」の各祭典が2日間、合計4日間に渡って開催されます。「御輿の祭典」では、各商店街や町内会から神輿が担ぎ出され、威勢のいい掛け声が街中に響き渡ります。神輿同士が勢いよくぶつかることもあり、「喧嘩神輿」と呼ばれて名物になっています。
サンシャインシティ納涼盆踊り大会
地域の「明るく、健全で、活気のある」まちづくりの一環として、サンシャインシティが開業した年から毎年行われてきた夏の風物詩です。約6mの櫓を囲み、地域の伝統的な盆踊りを披露。また専門店街アルパの複数店舗が出店し、ドリンクやフードを販売して祭りを盛り上げます。
主要通り
明治通り

恵比寿方面から渋谷・新宿・池袋方面と、JR山手線の右側を並行して南北に走る道路。池袋駅東口の駅ビル前を突っ切っていき、百貨店や家電量販店の大型ビルが建ち並ぶ、非常に多くの人が行き交う通りです。
サンシャイン通り・サンシャイン60通り

サンシャインシティ方面に向かう通りです。サンシャイン通りは、明治通りにある三菱東京UFJ銀行の横の通から真っ直ぐに伸びる通り。サンシャイン60通りはサンシャイン通りの南側、東京メトロ丸の内線の真上を走ります。駅の東側は、この2つの通りを中心に繁華街が広がり、外国人の観光客も多いエリアです。
東通り

駅南東部、南池袋一丁目交差点から伸びる通りです。別名「おいしいものストリート」と呼ばれ、カフェやバル、イタリアンレストランなど、おいしくておしゃれな店の宝庫。池袋駅の中心街から少し離れ、落ち着いた雰囲気の穴場な通りです。
みずき通り・ロマンス通り・西一番街中央通り・文化通り

多くの飲食店が集まる、西一番街の中にある通りです。水商売系のお店も多く、特に夜間の人通りが増えます。近年、中国人が増えていて「池袋のチャイナタウン」と呼ばれているエリアでもあります。
劇場通り

駅西側、東京芸術劇場の目の前を走る通りです。通り沿いは、駅近くでは大手飲食チェーン店やコンビニエンスストアが目立ちますが、北上するにつれて住宅も増えてきます。
人気スポット

複合施設サンシャインシティの中にある日本初の都市型高層水族館です。コンセプトは「天空のオアシス」。空・光・水・緑に満ちた非日常空間が広がります。ペンギンがビルの上を飛ぶように見える「天空のペンギン」は、サンシャイン水族館ならではの見どころです。

約5年の整備工事期間をかけて2016年全面リニューアル。ケヤキやソメイヨシノなどの草木が約2,500本植えられ、冬でも枯れない芝生広場が広がっています。園内にはオープンスタイルのカフェレストランが併設され、サンドイッチやトーストといったパンメニューやドリンクを楽しめます。滑り台やシーソーなど子ども用の遊具も設定されており、家族連れや恋人同士、友達同士など、世代を問わずに楽しめる都会のオアシス的スポットです。

音楽、演劇やミュージカル、舞踊といった多彩な舞台芸術公演が行われる複合文化施設。池袋駅西口直結し、建築家・芦原義信設計の特徴的な外観から西池袋のランドマークとして親しまれています。劇場前にある池袋西口公園には野外劇場や大型ビジョンが設置され、日本初の「劇場公園」として訪れる人を楽しませています。
多くの大型商業施を抱えた巨大ターミナル駅、池袋駅
巨大ターミナル駅である池袋駅。交通のアクセスがとても良く、駅前の大型商業施設も充実しています。繁華街から少し離れると閑静な住宅街が広がり、また自然豊かな公園もあります。これから住みたいと考える方にも、飲食店の開業を検討されている方にもおすすめです。
「居抜きの神様」では飲食店開業時の初期費用を削減し、工事期間を短縮できる居抜き物件を多数取り扱っています。低コストかつスピーディーに開業したいとお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
コメント