東京都北区と埼玉県の県境に位置する赤羽駅は、コスパの良い居酒屋が集まる「せんべろの聖地」として知られています。JR京浜東北線・宇都宮線などの5路線が乗り入れているため、都心へ通勤・通学する方の住宅地としても人気です。今回は赤羽駅の基本情報や街の特徴、周辺施設を紹介。加えて、飲食店の出店を予定している方に向けて、駅周辺の飲食店情報や店舗賃料相場もお伝えします。
赤羽駅
所在地 | 東京都北区赤羽1丁目1-1 |
路線・乗降者数 | 91,642人 |
前後駅 | JR京浜東北線 川口駅←赤羽駅→東十条駅 JR宇都宮線・高崎線 浦和駅←赤羽駅→尾久駅 JR埼京線 北赤羽駅←赤羽駅→十条駅 JR湘南新宿ライン 浦和駅←赤羽駅→池袋駅 |
赤羽駅前の特徴

赤羽駅は1885年、品川に至る路線の分岐駅として開業しました。JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線・埼京線・湘南新宿ラインの5路線が乗り入れており、交通の要所として栄えています。
赤羽駅は西口と東口で異なる雰囲気を持っており、西口は再開発により大型ショッピングモール・パルロード1~3が建設されていて、都会らしい洗練された雰囲気です。駅周辺は買い物客で賑やかですが、少し歩くと閑静な住宅街が広がっています。
一方、東口は出てすぐに「赤羽一番街商店街」「LaLaガーデン」といった商店街が集まり、買い物・グルメ・飲み歩きのすべてが揃います。平日昼間から居酒屋が開いているほど活気があり、1,000円でベロベロに酔える「せんべろ」の店が多く、テレビや雑誌でもよく紹介されています。
各出口の特徴
西口
目の前にバスロータリーがあり、イトーヨーカドーや赤羽アピレなどが入居するパルロード1~3が立ち並んでいます。東洋大学赤羽台キャンパスや、赤羽自然観察公園にも近い出口です。
東口
赤羽一番街商店街やLaLaガーデン、OK横丁に近い出口です。居酒屋を中心とした飲み屋街が多く、地元客や観光客で賑わいます。バスの停留所やタクシー乗り場もあり、終日人通りの絶えないエリアです。
赤羽駅周辺の飲食店情報

赤羽駅周辺の飲食店数
833件
業態別飲食店数
和食 | 270件 |
洋食・西洋料理 | 76件 |
中華 | 55件 |
アジア・エスニック | 42件 |
カレー | 17件 |
焼き肉・ホルモン | 43件 |
居酒屋 | 342件 |
ラーメン | 46件 |
カフェ・喫茶店 | 70件 |
バー | 76件 |
赤羽駅周辺は飲食店の件数が非常に多く、特に居酒屋と和食が突出しています。これは、赤羽が「せんべろの聖地」と呼ばれるように、狭い路地に居酒屋などの飲食店が密集する、飲み屋街エリアが多いことを示しています。
また、バーやカフェ・喫茶店も70件以上あり、昼夜問わず飲食を楽しむニーズの高さがうかがえます。他の業態はどれも一定数を保っているものの、カレーの件数は比較的少ないため、差別化のチャンスがあるかもしれません。
赤羽駅周辺の人気カフェ
赤羽駅東口から徒歩約1分にある、昭和の香り漂う純喫茶です。ネルドリップ式のコーヒーやチョコバナナ・パフェ、ソーダフロートなどのレトロ感あふれるメニューが楽しめます。コスパ抜群のモーニングは、定番のトーストやホットサンドに加えて、焼き魚定食やおにぎり定食などの和食メニューも充実。早朝5時半から23時まで営業しているため、通勤前の一息や夕暮れのティータイムにも気軽に立ち寄れるお店です。
赤羽駅西口から徒歩約5分、果実店と併設された昔ながらのフルーツパーラーです。名物の「フルーツサンド」はイチゴ・メロン・バナナなどの果物と、ボリュームたっぷりの生クリームが挟まれた逸品。甘さ控えめの柔らかな生クリームが、フルーツの味や食感を引き立てます。昭和レトロな内装も居心地が良く、古き良き時代の空気に浸れます。フルーツサンドはテイクアウトも可能ですが、人気ゆえに売り切れの可能性もあるため、早めの来店がおすすめです。
赤羽駅西口から徒歩約3分、白い外観が目印の洋菓子カフェです。看板商品は手作りスイーツで、特にチーズケーキやブランマンジェ、季節のフルーツを使ったケーキが充実。見た目の可愛らしさと、しっとり濃厚でありながら軽やかな口当たりが好評です。店内は白を基調に、ドライフラワーやシンプルな雑貨が飾られた、おしゃれで落ち着ける空間。イートインはカウンターの4席のみとなりますが、小規模ながら心地よい雰囲気が人気です。
店舗賃料相場
赤羽駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)
平均坪単価 | 23,262円 |
最高坪単価 | 58,201円 |
最低坪単価 | 6,613円 |
赤羽駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)
2025年 | 22,687円 |
2024年 | 22,749円 |
2023年 | 26,470円 |
2022年 | 22,306円 |
参照:飲食店ドットコム「赤羽駅の賃料相場情報」(2025年7月現在)
※2025年7月14日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。
赤羽駅周辺の特徴

街の特徴
赤羽の地名の由来には諸説ありますが、もっとも有力なのが、「赤埴(あかはに)=赤い粘土」が由来とされる説です。赤羽周辺の地質には赤土(関東ローム層)が多く含まれており、これを「赤埴」と呼んでいました。赤い埴がよく採れたため、「赤埴(あかはに)」が「赤羽(あかばね)」に転じたとされています。
古代から人が居住していた赤羽ですが、江戸時代には中山道と岩槻街道の分岐点に位置してたため、交通の要所となります。明治に入り鉄道の開通後も、赤羽は東京と地方を結ぶ中継地点として発展。高度経済成長期には団地の建設が進み、サラリーマンのベッドタウンとして人口が増加します。
平成以降は、JRの路線が集中する交通利便性から、再開発が進んだ地域です。商業施設の充実とともに、赤羽一番街商店街や立ち飲み文化が注目されるようになり、「住みたい街ランキング」でも人気が上昇。都心へのアクセスが良く、家賃も比較的手ごろなため、一人暮らしの社会人や学生、シニア層に支持されています。
また、赤羽自然観察公園や荒川河川敷などの自然環境や、保育施設・小中学校が充実しているため、近年ファミリー層からも人気のエリアです。
近隣の公共施設・商業施設
パルロード1・アピレ(59m)
パルロード2・ビビオ(139m)
パルロード3(154m)
赤羽METS(210m)
北区立赤羽図書館(250m)
近隣企業オフィス
日本フエルト(株)(186m)
(株)吉野家ホールディングス(260m)
PALTAC 東京支社(260m)
DNP包装(400m)
天馬(株)(496m)
近隣学校
赤羽小学校(313m)
北区立赤羽岩淵中学校(467m)
成立学園高等学校(696m)
東洋大学 赤羽台キャンパス(528m)
星美学園短期大学(875m)
祭り・イベント
毎年4月下旬に、赤羽駅東口エリアや赤羽公園を中心に開催されるお祭りです。地元住民による「馬鹿踊りパレード」や、華やかな音楽隊による行進、江戸みこしパレードなどが2日間にわたって繰り広げられます。模擬店ブースも充実しており、地元グルメや名物料理を味わいながら散策を楽しめます。過去にはタレントの林家ペー&パー子さんも登場し、祭りを盛り上げました。子どもから大人まで笑顔あふれる、赤羽の春の風物詩として親しまれています。
毎年8月下旬に、赤羽小学校の校庭を会場に開催される地域イベントです。ステージでは音楽ライブやダンスパフォーマンスが披露され、会場全体が賑やかな雰囲気に包まれます。地元飲食店による屋台や物販ブースも多数出店し、夏祭りらしいグルメを味わえるのも魅力のひとつ。子ども向けの縁日コーナーやくじ引きなども用意されており、家族連れで一日中楽しめます。
主要通り

赤羽駅東口すぐ、駅北側に伸びる商店街です。「赤羽=せんべろの聖地」と呼ばれるいわれの中心とされ、焼き鳥、もつ焼き、おでんなど庶民的な飲食店が軒を連ねます。昼夜問わず、テラス席でお酒を楽しむ地元客で賑わいます。

赤羽駅東口を出た場所に広がる、屋根付きのアーケード街です。飲食店、ファッション、日用品、青果店、カフェなど、バラエティ豊かな店舗が営業しています。昼夜問わず人通りが多く、地元住民と観光客に人気です。
東本通り
東口エリアから北方向に伸びる通りです。赤羽一番街商店街や赤羽スズラン通り商店街と交差し、志茂・岩淵方面へ続いています。通り沿いにはドラッグストア、コンビニ、飲食店、居酒屋、スナックなどが並び、地元住民の買い物スポットとして親しまれています。旧岩淵水門へのアクセスにも便利です。
人気スポット

赤羽駅から徒歩約15分の場所に広がる、自然豊かな都市公園です。園内には武蔵野の原風景を思わせる雑木林や湧水、田んぼ、小川が再現されており、四季折々の草花や野鳥に出会える癒しの空間となっています。
特に人気なのが、江戸時代の旧家を移築した「北区ふるさと農家体験館」。茅葺き屋根の古民家で、昔の暮らしや農作業体験を楽しむことができます。都内にいながら里山の自然と文化に触れられる、家族連れや散策好きにおすすめのスポットです。

赤羽駅から徒歩約20分、荒川沿いに位置する治水施設です。大正時代に、荒川の氾濫から人々の暮らしを守るために建設されたこの水門は、鮮やかな赤い鉄骨のアーチが特徴です。現在はその役目を下流にある岩淵水門に引き継ぎ、旧岩淵水門は近代化産業遺産として保存されています。
周囲は散策路として整備され、写真スポットとしても人気です。特に秋には、水門越しに北区花火会の花火が見られる絶景ポイントとして多くの人が訪れます。
飲み屋街・住宅街として発展を続ける赤羽駅
大衆居酒屋が集う飲み屋街として、都心に通勤・通学する方の住宅街として人気の赤羽駅。単身世帯が多く、外食需要そのものが高いため、居酒屋や和食はもちろん、どのジャンルでも成功のチャンスが眠っているエリアと言えます。駅前を中心に安くて美味しい飲食店が揃っているので、出店の際はコスパの良さを意識した出店戦略を練ると良いでしょう。
これから飲食店を出店するなら、前のお店の内装や設備を引き継ぐことで、初期費用を抑えて出店できる「居抜き物件」がおすすめです。「居抜きの神様」では、個人の新規開業に最適な小型物件を含む、居抜き物件を豊富に取り扱っています。赤羽駅周辺で飲食店の開業を検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。
コメント