昭島駅|自然が豊かで快適に住みやすい街

JR青梅線が乗り入れる昭島駅は、緑が多く落ち着いた雰囲気が魅力の街です。駅前には買い物施設や飲食店がそろい、生活利便性は良好。住宅街は静かで公園も多く、子育て世帯にも人気です。少し歩けば多摩川の自然を楽しむことが可能なことも魅力です。今回は昭島駅の基本情報や街の特徴、周辺施設の情報に加え、現在飲食店の開業を検討中の方に向けて、駅周辺の飲食店情報や店舗賃料相場も解説します。

目次

昭島駅

所在地東京都昭島市昭和町2丁目1-10
路線・乗降者数JR青梅線 23,291人
前後駅中神駅←昭島駅→拝島駅

参照:JR東日本「各駅の乗車人員 2024年度」

昭島駅前の特徴

昭島駅は、1938年1月25日に「昭和前仮停留場」として始まり、同年12月25日に「昭和前駅」として開業しました。その後、1959年10月1日には市名に合わせて現在の「昭島駅」に改称されました。

駅周辺の地は、戦前には航空機製造などの軍需工場が立地しており、当時の昭和飛行機工業の従業員輸送のため駅が作られた歴史があります。 戦後は工業団地として発展し、やがて1954年に昭和町と拝島村が合併し昭島市が誕生。駅名もその象徴となりました。

1980年代以降、駅北側では大規模な再開発が進み、ショッピングモール、映画館、アウトドア関連施設などが立ち並ぶ都市型レジャー拠点へと進化します。また、駅の北口には自然を生かした緑道や公園、玉川上水沿いの遊歩道も整備され、住環境と商業空間が調和した街並みへと変化しました。

こうした開発を経て、昭島駅は単なる通勤駅にとどまらず、買い物・レジャー・生活の中心地として多彩な魅力を持つ街の玄関口となっています。

各出口の特徴

北口

駅北口を出るとすぐに、駅前の一大ショッピングゾーンが広がっています。大型モールである「モリタウン」の中には、ファッション・雑貨・飲食・アミューズメント施設が揃っており、休日の買い物や映画観賞などに便利な場所となっています。駐車場・駐輪場も充実しており、自家用車やバイク、電車いずれもアクセスしやすく、買い物帰りやひとりでの外出でも安心して利用できます。

南口

駅南口側は、駅前から生活密着型の商店街が広がる落ち着いた雰囲気の街並みです。飲食店や日用品雑貨店、美容・医療サービスなどが並び、日常の買い物や暮らしの拠点として利用しやすい住所です。住宅街も近接しており、通勤・通学の帰り道にふらっと寄るような使い方もしやすく、ほどよく賑やかでほどよく落ちつけるバランスの良い場所です。

昭島駅周辺の飲食店情報

昭島駅周辺の飲食店数

172件

業態別飲食店数

和食44件
洋食・西洋料理15件
中華6件
アジア・エスニック3件
カレー7件
焼き肉・ホルモン9件
居酒屋26件
ラーメン11件
カフェ・喫茶店30件
バー8件

参照:食べログ(2025年11月現在)

昭島駅は住宅街として知られる街のため繁華街がなく、飲食店の数はあまり多くありません。しかし、どのジャンルもバランスよく点在しており飲食店需要はしっかりあります。

特に和食が多く、家族連れでも一人でも入りやすい大衆的で日常使いされるお店が多いです。また、カフェや喫茶店が和食についで多くなっており、地域住民の憩いの場として利用さています。

昭島駅周辺の人気カフェ

カフェ ド カルモ (Cafe do Carmo)

昭島駅から徒歩約3分の場所にある、昭島随一のコーヒースタンドです。毎月変わるオリジナルブレンドが人気商品。店内は座席数は少ないものの、厳選されたコーヒー豆がずらりと並んでいて、コーヒーが好きな方も苦手な方も、好みの1杯が見つかるでしょう。自家焙煎で丁寧に淹れられたこだわりの一杯を楽みませんか。

passage 6-102 (パッサージュ ロクノイチマルニ)

昭島駅から徒歩9分ほどの場所にあるカフェです。昭島の団地商店街をリノベーションしており、店内は木目を基調としたインテリアで包まれたおしゃれな空間。クレープが人気で、さまざまな種類のクレープが楽しめます。また、ランチメニューもあり、スープやサラダにクレープ・キッシュ・マフィンの3種類からメインを選ぶことができ、ドリンクもついてくるお得なセットとなっています。

カフェ コムギ (cafe komugi)

昭島駅から徒歩5分ほどの場所にあるカフェです。満席で入れないこともあるほどの人気店。特にランチ用の「こむぎプレート」が有名で、美味しい自家製パンを3種類とサラダ・スープ・デザート・ドリンクをいただくことができます。店内はナチュラルテイストで温もりを感じられる空間。ちょっと一息つきたい時に最適なカフェです。

参照:食べログ(2025年11月現在)

店舗賃料相場

昭島駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)

平均坪単価13,616円
最高坪単価28,685円
最低坪単価6,613円

昭島駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)

2025年15,367円
2024年10,400円
2023年11,084円
2022年12,395円

参照:飲食店ドットコム「昭島駅の賃料相場情報」(2025年11月現在)

※2025年11月14日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。

昭島駅周辺の特徴

街の特徴

昭島駅周辺は、自然の豊かさと生活利便性が心地よく共存する、バランスの良い住環境が広がっています。駅北側には大型商業施設が集まり、ショッピングや映画、アウトドア用品の買い物など多彩な楽しみ方ができる活気あるエリアが形成されています。週末には家族連れが多く訪れ、買い物や食事を気軽に楽しめる一方、広々とした歩道や緑が整備され、賑わいの中にもゆったりした雰囲気があります。

一方、駅の南側は落ち着いた住宅街が広がり、静かで暮らしやすい環境が続いています。昔ながらの商店街や個人店が点在し、地域に根づいた温かさも残っています。駅から少し歩くと戸建住宅が多い閑静なエリアに入り、子育て世帯や長く住み続けるファミリー層が多いのも特徴です。

また、昭島市は豊かな水源と緑に恵まれ、玉川上水沿いの散策路や公園が生活圏内に多く、日常の中で自然を身近に感じられます。通勤・通学の利便性と、伸びやかな環境の両方を求める層には特に人気が高いエリアで、落ち着いて暮らしながらも買い物や娯楽を楽しめる、暮らしやすさのバランスが整った街だと言えます。

近隣の公共施設・商業施設

昭島警察署 昭島駅前交番(38m)

昭島モリタウン(160m)

もりパークアウトドアヴィレッジ(300m) 

昭島市民図書館(304m)

松原町コミュニティセンター(400m)

近隣企業オフィス

昭和飛行機工業(株)(800m)

東京路地ファクトリー(株)(800m)

国分首都圏(株)(700m)

(株)IHIキャスティングス(400m)

近隣学校

昭島市立光華小学校(478m)

昭島市立清泉中学校(841m)

昭島市立昭和中学校(515m)

祭り・イベント

あきしま郷土芸能まつり

あきしま郷土芸能まつりは、昭島駅北口すぐの特設会場で開催される、昭島市を代表する恒例イベントです。駅から徒歩数分というアクセスの良さから、市内外の来場者が気軽に訪れることができ、地域のにぎわいを象徴する催しとして定着しています。まつりでは、市内の各地区や団体による山車や神輿の練り歩き、伝統的な獅子舞、迫力ある和太鼓演奏など、多彩な郷土芸能が披露されます。これらは昭島に受け継がれてきた文化を未来へつなぐ場でもあり、地域の歴史と誇りが色濃く表れています。

また、地元商店や団体による屋台やキッチンカーも並び、食を通して地域の魅力に触れられるのも楽しみのひとつです。子ども向けの体験型アクティビティやワークショップが設けられる年も多く、家族連れでも安心して楽しめる雰囲気が特徴です。会場周辺は普段はショッピングやカフェでにぎわうエリアですが、まつり期間中はさらに活気が溢れ、昭島の「住みやすさ」と「地域力」を肌で感じられる特別な時間になります。地域の絆を深め、伝統への理解を促す、昭島らしい温かなイベントです。

主要通り

昭島駅南口商店街

昭島駅南口商店街は、昭島駅の南側に広がる地元密着型の商店街で、昔ながらの下町感あふれる雰囲気と利便性を兼ね備えています。駅を出てすぐの場所に飲食店、生活用品店、個人経営の専門店などがバランスよく並び、通勤・通学客だけでなく近隣住民の日常利用の場として親しまれています。

大規模商業施設が多い北口とは対照的に、南口は人の温かさを感じられるローカルな街並みが特徴で、地域住民なじみの個人店が多いのも魅力です。また、道路幅が広すぎず歩きやすいため回遊性が高く、夜は駅前の飲食店に明かりが灯り、落ち着いた雰囲気の中にもにぎわいが感じられます。地域イベントや商店会の活動も行われ、住民との交流の場としても機能。昭島らしい“穏やかで住みやすい生活圏”を体現する商店街です。

人気スポット

拝島公園

拝島公園は、静かな自然と歴史的な雰囲気が共存する落ち着いた公園です。面積は約17,300平方メートルほどで、緑に囲まれたゆったりとした空間が広がっています。この公園の象徴ともいえるのが、東京都の天然記念物に指定されている「拝島のフジ」で、樹齢約800年と推定される大きな藤の木が見事な花房をつけます。開花時期の4月下旬から5月上旬には美しい紫色の藤が一面に広がり、多くの見物客が訪れる名所となっています。

公園内には歴史を感じさせる建築物も点在しています。大日堂や仁王門、日吉神社などがあり、独特の厳かな空気が流れます。地域の伝承にまつわる「おねいの井戸」などの旧跡も残されており、自然散策だけでなく文化や歴史に触れられるのも魅力です。周辺は拝島自然公園や多摩川河川敷ともつながり、広い範囲で緑に囲まれた環境が楽しめます。

昭島駅からはやや距離はありますが、バス利用もできるためアクセスは良好です。春には花見、普段は静かな散策に適した、幅広い世代に親しまれている公園です。

自然と利便性が共存する、暮らしやすい昭島駅

昭島駅周辺は、自然の多さと利便性がほどよく調和した住みやすいエリアです。北口には大型商業施設やアウトドア専門の複合施設が集まり、買い物やレジャーに便利な一方、南口は地元商店街が広がり、落ち着いた生活の温かさを感じられます。周辺には歴史ある公園や文化施設も点在し、家族連れから単身者まで幅広い層に人気。交通アクセスも良く、暮らしやすさと地域の魅力がしっかりと揃ったバランスの良い街といえます。

「居抜きの神様」では、前業態の内装や設備を引き継ぎ、低コストで開業しやすい居抜き物件を数多く取り扱っています。昭島駅周辺で飲食店の開業を考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2024年からライターとして活動。世界一周の経験を活かし旅行系の記事を中心に執筆。ライフスタイルや金融関係の記事も得意です。現在はバンクーバーに在住中。見やすく理解のしやすい記事の執筆を心がけています。

コメント

コメントする

目次