東京都葛飾区にある堀切菖蒲園駅は、京成本線の駅の一つ。金属やゴム製品を取り扱う町工場の多いエリアで、古き良き工場街としての顔を持ちます。駅前の商店街には町中華やラーメン屋が密集しており、ラーメン激戦区と呼ばれることも。今回は堀切菖蒲園駅の基本情報に加え、街の特徴や周辺施設の情報について紹介します。
堀切菖蒲園駅
所在地 | 東京都葛飾区堀切5-1-1 |
路線・乗降者数 | 京成本線 20,121人 |
前後駅 | 京成関屋駅←堀切菖蒲園駅→お花茶屋駅 |
堀切菖蒲園駅前の特徴

堀切菖蒲園駅が開業したのは、京成本線の日暮里~青砥間が開通した1931年。葛飾区の鉄道駅として最も西にあり、閑静な住宅街が広がるエリアです。
駅前の商店街には個人店の居酒屋やラーメン屋が多く、下町の情緒が色濃く残っています。飲食店だけでなく自転車屋や眼鏡店、書店やクリニックなど生活に必要な施設が並び、地域の人の暮らしを支えています。
各出口の特徴
出入口
川の手通りに面する出口です。駅の北側には「堀切中央商店街」、南側には「堀切一番街商店会」が広がっています。周辺に工場が多いためランチに便利なお店が多く、中華料理屋・ラーメン屋・お弁当屋などが軒を連ねています。古くから地域の馴染みになっている個人店も多く、レトロな雰囲気が漂うのも特徴です。
堀切菖蒲園駅周辺の飲食店情報

堀切菖蒲園駅周辺の飲食店数
183件
業態別飲食店数
和食 | 49件 |
洋食・西洋料理 | 12件 |
中華 | 19件 |
アジア・エスニック | 12件 |
カレー | 8件 |
焼き肉・ホルモン | 11件 |
居酒屋 | 47件 |
ラーメン | 18件 |
カフェ・喫茶店 | 18件 |
バー | 5件 |
和食と居酒屋の多いエリアです。駅周辺に町中華やラーメン屋が集合しており、隠れたラーメン激戦区として知られています。
人気店
タカノ
堀切菖蒲園駅より徒歩1分の場所にある中華料理屋さん。昭和52年創業の老舗で、昔懐かしい町中華の味が楽しめます。人気メニューはシンプルで優しい味のラーメンと、モチモチの皮に包まれたジューシーな餃子。他にもチャーハンや炒め物など、安くておいしい中華料理を提供してます。夜遅くまで営業しているので、お酒の〆としても立ち寄りやすいお店です。
堀切菖蒲園駅から徒歩3分の場所にお店を構えるもつ焼き屋さん。開業から60年以上続く老舗の名店です。初代から継ぎ足し続けている、秘伝のタレで焼いたもつ焼きは絶品。名物のハイボールとの相性も抜群です。のれんと提灯を下げた店構えや、コの字型のカウンターが置かれた店内からは下町の風情が感じられます。一人でも気軽に入れる親しみやすい雰囲気のお店です。
堀切菖蒲園駅より徒歩2分の場所にあるつけ麺屋さん。つけ麺の種類が豊富で、通常のつけ麺以外に辛つけ麺やカレーつけ麺、坦坦つけ麺も取り扱います。弾力のある太めのストレート麺を、アツアツのつけ汁に浸して味わうスタイルです。豚骨と魚介の旨味が詰まった濃厚なつけ汁が特徴。席はカウンターのみで気軽に入りやすく、連日人の絶えない人気店です。
店舗賃料相場
堀切菖蒲園駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)
平均坪単価 | 13,817円 |
最高坪単価 | 27,600円 |
最低坪単価 | 6,320円 |
堀切菖蒲園駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)
2024年 | 16,245円 |
2023年 | 12,277円 |
2022年 | 14,413円 |
2021年 | 11,050円 |
参照:飲食店ドットコム「堀切菖蒲園駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)
堀切菖蒲園駅周辺の特徴

街の特徴
駅名の「堀切菖蒲園」は、葛飾区の観光名所の名称です。堀切は江戸時代から菖蒲の名所として有名で、「名所江戸百景」として歌川広重の浮世絵にも描かれています。戦前にはいくつもの菖蒲園がありましたが、現在残っているのは堀切菖蒲園のみ。この地で誕生した江戸系花菖蒲を中心に、約200種6,000株の花菖蒲が植えられています。
住宅街の多いエリアで、街全体が落ち着いた雰囲気です。住宅街の中に鉄工所やゴム製作所など、何十軒もの町工場がひしめいています。駅前の通りにはいくつもの商店街があり、地元の人で賑わっています。23区内では比較的家賃や物価が安く、公園や学校・病院も多いので、一人暮らしからファミリーまで幅広い層にとって住みやすいエリアです。
近隣の公共施設・商業施設
こすげ地区図書館(679m)
荒川小菅緑地公園(880m)
近隣企業オフィス
ミヨシ油脂(株)(474m)
近隣学校
堀切小学校(357m)
葛飾区立綾瀬中学校(651m)
共栄学園高等学校(1.2km)
東京未来大学(1.0km)
祭り・イベント

堀切かつしか菖蒲まつり
花菖蒲が見頃を迎える、毎年5月下旬から6月中旬にかけて行われるお祭りです。堀切菖蒲園と都立水元公園が会場となり、パレードや吹奏楽演奏、輪踊りなどさまざまな催しが行われます。夜には菖蒲園がライトアップされ、この時期にしか見られない幻想的な景色が楽しめます。
主要通り
川の手通り
堀切菖蒲園駅の出口と接する通りです。起点となる荒川区の明治通りの白鬚橋西詰交差点から、終点となる足立区の環七通の綾瀬警察署前交差点まで延長7kmに及ぶ都道です。交通量が多く、通り沿いには複数の商店街があります。
川の手通りを中心に、堀切菖蒲園駅の北側700mにある商店街です。堀切では最大規模の商店街で、お店の種類も中華料理屋・居酒屋・コンビニ・カフェ・生活用品店などさまざま。堀切にある他の商店街と協力して、カラオケ大会やフリーマーケット、ガラポン抽選会などのイベントを行っています。
堀切菖蒲園駅の南側に広がる商店街です。焼肉店やラーメン屋、居酒屋などの飲食店に加え、郵便局やドラッグストア、クリーニング店など生活に欠かせない施設も充実。多くの観光客が集う「堀切かつしか菖蒲まつり」の期間には大売出しを開催しています。
人気スポット

駅名にも使われている花菖蒲園です。葛飾区の観光名所として有名で、花菖蒲が見頃となる6月上旬から中旬にかけて多くの人が訪れます。花菖蒲以外にも梅や冬桜、藤、牡丹などがあり、一年中四季折々の花が楽しめるスポットです。庭園を楽しみながら喫茶や食事ができる施設もあります。

堀切菖蒲園から徒歩15分、荒川河川敷にある公園です。広々とした敷地と開放感ある景色が特徴。地元の人が管理する花菖蒲田があり、毎年5月から6月にかけて花菖蒲とスカイツリーの共演が見られます。散歩やサイクリング、少年野球や各種イベントなど、さまざまな目的で利用されています。
落ち着いた雰囲気の堀切菖蒲園駅
住宅街と町工場が多く、昔ながらの街並みが残る堀切菖蒲園駅。町中華やラーメン屋などの個人店が多いので、これから飲食店を開きたいと考えている人にもぴったりの街です。飲食店開業の際は居抜き店舗を活用すると、初期費用を大幅に削減できます。「居抜きの神様」ではさまざまな条件の居抜き物件を取り扱っているので、ぜひ開業前にチェックしてみてください。
コメント