今津駅は、兵庫県西宮市にある駅です。阪神本線と阪急今津線が乗り入れる乗換駅で、神戸方面へも大阪方面へもアクセスしやすい場所に位置しています。駅周辺は夜遅くまで賑っており西宮市を代表する繁華街となっています。一方で駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっており、海も近く、自然も程よく感じられます。今回は、今津駅の基本情報に加え、街の特徴や周辺施設の情報について紹介します。
今津駅
所在地 | 兵庫県西宮市今津曙町1-1 |
路線・乗降者数 | 阪神本線 33,752人 阪急今津線 23,193人 |
前後駅 | 阪神本線:西宮駅←今津駅→久寿川駅 阪急今津線:今津駅→阪神国道 |
参照:阪神電車ハンドブック阪神(駅別乗降人員・駅所在地) 阪急電鉄駅別乗降人員(2024年通年平均)
今津駅前の特徴
阪神電鉄本線に位置する今津駅は、1905年4月12日に開業した歴史ある駅です。現在は阪神本線と阪急今津線が隣接し、阪神・阪急の乗換駅として地域交通の要となっています。駅周辺は商店街や飲食店が集まり、昔ながらの雰囲気と利便性を兼ね備えた街並みが広がります。
少し歩けば甲子園球場も近く、試合開催日には多くのファンで賑わう活気あるエリア。住宅地も整っており、通勤通学の利便性に優れるため、暮らしやすい環境が整っています。地域の歴史と生活を支える玄関口として親しまれている駅です。
各出口の特徴
北口
北口は、阪急今津線の駅舎やバスロータリーに直結しており、交通の結節点として機能しています。駅前には銀行やコンビニ、飲食店が立ち並び、日常生活に便利な環境が整っています。住宅地も多く、通勤・通学の人々で朝夕は賑やかです。北口から少し歩くと昔ながらの街並みが広がり、地元の人に親しまれる飲食店や個人商店が点在。庶民的な雰囲気を感じられます。また、阪急沿線方面へのアクセスが良好なため、宝塚方面へ向かう乗換利用者も多いのが特徴です。利便性と生活感が調和した、落ち着きのある街並みが北口の魅力です。
南口
南口は、阪神本線の駅前広場へとつながり、商業エリアとしての色合いが強いのが特徴です。駅直結のショッピング施設や飲食店が集まり、買い物や食事に便利な環境が整っています。南口一帯は再開発が進み、近代的なビルやマンションも増加しており、都市的な雰囲気が漂います。一方で路地裏には昔ながらの居酒屋や小さな商店も残り、新旧が交差する独特の街並みを形成。日常利用からイベント時の賑わいまで、多面的な魅力を持つのが南口です。
今津駅周辺の飲食店情報

今津駅周辺の飲食店数
170件
業態別飲食店数
和食 | 50件 |
洋食・西洋料理 | 18件 |
中華 | 10件 |
アジア・エスニック | 3件 |
カレー | 10件 |
焼き肉・ホルモン | 13件 |
居酒屋 | 34件 |
ラーメン | 6件 |
カフェ・喫茶店 | 18件 |
バー | 9件 |
今津駅周辺は和食料理店が多くなっています。ついで居酒屋が多く、西宮市を代表する繁華街らしい数となっています。飲食店の数自体は多くありませんが幅広いジャンルの飲食店が程よく点在しているエリアと言えるでしょう。
今津駅周辺の人気カフェ
今津駅から徒歩5分ほどの場所にある和菓子喫茶店です。兵庫県を代表する酒蔵、「大関」が運営しています。お酒の会社なだけあって、ここでしか味わえない酒饅頭や特製酒まんソフトなどが楽しめます。そのほかにも和菓子メニューがあるため、お酒の味が苦手な方でも安心。手土産に最適な商品も多数揃えられているので、西宮市での手土産を買うなら間違いなしです。
今津駅から徒歩1分とアクセスの良い場所に位置する喫茶店です。昔ながらの純喫茶で昭和の時代から愛されてきました。朝7時半から営業しているためモーニングの時間帯から地元客で賑わっています。店内はカウンターとテーブル席が2つとこじんまりとしていますが、アットホームな雰囲気。軽食メニューもドリンクメニューも豊富で通いたくなる喫茶店です。
今津駅から徒歩3分の場所にあるジューススタンドカフェです。バナナジュース専門店で、その賞味期限は20分。バナナと牛乳のみのシンプルなドリンクですが、お好みで黒胡麻やきな粉、シナモンなどをトッピングすることができます。酒蔵のある西宮らしく、甘酒をトッピングすることもできます。バナナジュースにトッピングするとどんな味になるのか想像のつかないものがたくさんあるのも魅力です。
店舗賃料相場
今津駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)
平均坪単価 | 13,445円 |
最高坪単価 | 45,082円 |
最低坪単価 | 4,048円 |
今津駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)
2025年 | 13,445円 |
2024年 | 20,443円 |
2023年 | 12,555円 |
2022年 | 10,042円 |
参照:飲食店ドットコム「今津駅の賃料相場情報」(2025年9月現在)
※2025年9月24日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。
今津駅周辺の特徴

街の特徴
今津駅周辺は、落ち着いた住宅街と賑やかな商業エリアが絶妙に融合した場所です。北口周辺には、地元の人々に親しまれる商店街や飲食店が軒を連ね、昔ながらの雰囲気を感じさせます。庶民的で、日常的な買い物がしやすく、地域の温かみを感じることが可能。一方、南口は比較的近代的な商業施設が多く、飲食店やカフェも充実。甲子園球場にも近いため、野球シーズンには駅周辺が賑わい、活気にあふれます。周辺には公園や緑地も点在し、住環境としても良好。交通アクセスも良く、駅周辺は生活とレジャーのバランスが取れた非常に快適なエリアと言えるでしょう。
近隣の公共施設・商業施設
西宮市今津公民館(250m)
ライフ今津駅前店(100m)
阪急オアシス西宮今津店(350m)
近隣企業オフィス
日本盛(株)(500m)
大関(株)(900m)
近隣学校
西宮市立今津小学校(450m)
西宮市立今津中学校(600m)
兵庫県立西宮南高等学校(1km)
祭り・イベント
西宮酒ぐらルネサンスと食フェア

西宮酒蔵ルネサンスと食フェアは、今津や西宮周辺の酒蔵が一堂に会する秋の恒例イベントで、地域の酒文化を体験できる祭典です。日本盛や大関などの伝統的な酒蔵が参加し、試飲や蔵見学を通じて日本酒の魅力を直に味わえます。会場周辺には地元グルメや特産品のブースも並び、食と文化を同時に楽しめるのが特徴です。家族連れや観光客にも人気で、地元住民との交流の場としても親しまれています。歴史ある酒造の町並みを散策しながら、日本酒の知識を深められるため、毎年多くの人で賑わう西宮ならではの秋の風物詩です。
主要通り
酒蔵通り

酒蔵通りは、今津駅周辺の歴史ある酒造エリアを貫く通りで、日本酒文化を色濃く感じられる散策スポットです。通り沿いには日本盛や大関など、伝統的な酒蔵が立ち並び、創業当時の建物や蔵の雰囲気をそのまま残しています。酒蔵見学や試飲イベントも開催され、地域の祭り「西宮酒蔵ルネサンス」の会場としても親しまれています。通り沿いには小さな飲食店や土産物店も点在し、歩きながら食事やお土産選びを楽しむことも可能。古き良き酒造町の風景と現代の観光資源が調和し、地元住民だけでなく観光客も魅了する今津ならではの名所です。
人気スポット
西宮市の酒造文化を代表する施設で、今津駅からアクセスしやすい場所にあります。江戸時代から続く酒造りの歴史を伝えるために設立され、白鹿ブランドで知られる辰馬本家酒造が運営しています。館内は「酒蔵館」と「記念館」の2棟で構成され、酒造りの工程を学べる展示や実際の道具、酒に関する美術品や資料などが公開されています。特に酒蔵館では、昔ながらの酒造りを再現した空間で、職人の知恵や工夫をリアルに感じられるのが魅力です。
また、記念館には酒にまつわる文化的資料や美術作品が展示され、酒造が日本文化と深く結びついていることを実感できます。周辺は落ち着いた街並みで、散策と合わせて訪れる人も多く、観光客だけでなく地域の人々にも親しまれています。日本酒の歴史と文化を総合的に学べる貴重なスポットです。
歴史と利便性が融合した今津駅
今津駅周辺は、交通の結節点として便利でありながら、地域らしい歴史や文化も色濃く残る魅力的なエリアです。少し足を延ばせば、酒蔵通りに代表される酒造文化が息づく街並みがあり、西宮酒蔵ルネサンスや白鹿記念酒造博物館(酒ミュージアム)など、日本酒の魅力を体感できる機会も豊富。生活利便性と観光的な魅力がバランスよく共存する点が、今津駅周辺の大きな特徴です。地域に根ざした店舗運営を目指す方に適した立地といえます。
「居抜きの神様」では、低コストで開業しやすい居抜き物件を数多く取り扱っています。居抜き物件をお探しの方は、ぜひご相談ください。
コメント