茨木市駅周辺には大きな商店街が2つあるほか、駅直結の商業施設があり、スーパーマーケットやドラッグストアなどが充実しています。駅前の商店街を抜けると緑が増え、閑静な住宅街エリアへと変わります。今回は茨木市駅の魅力や周辺施設の情報に加え、飲食店の開業を検討中の方に向けて、駅周辺の飲食店情報や店舗賃料相場も紹介します。
茨木市駅
所在地 | 大阪府茨木市永代町1-5 |
路線・乗降者数 | 阪急京都本線 52,270人 |
前後駅 | 南茨木駅←茨木市駅→總持寺駅 |
茨木市駅前の特徴
茨木市駅は阪急京都本線の中で乗降人員数が多く、茨木市の中核を担う駅の一つです。平日は普通列車から特急まで全ての列車が停まり、大阪最大のターミナル駅大阪梅田駅までの所要時間は約25分、京都の中心地烏丸駅までも約25分で到着する交通利便性の高い駅です。
駅周辺には商店街が2つあるほか、駅直結の商業施設やスーパーマーケットなどがあり、生活に困ることはありません。駅前の繁華街を抜けると公園や神社が多く、緑豊かな街並みが広がっています。落ち着きのある閑静な住宅街として子育て世帯や単身世帯を中心に人気の街です。
各出口の特徴
西口
西口にはバスロータリーやタクシー乗り場があります。ロータリーの奥には茨木阪急本通り商店街があり、買い物や飲食店に便利です。地域密着型のお店が多く、老舗店や個人経営のお店が目立ちます。
東口
阪急東中央商店街があり、ドラッグストアやスーパーマーケット、飲食店のチェーン店が多く、生活利便性の高い出口です。
茨木市駅周辺の飲食店情報

茨木市駅周辺の飲食店数
411件
業態別飲食店数
和食 | 107件 |
洋食・西洋料理 | 40件 |
中華 | 10件 |
アジア・エスニック | 10件 |
カレー | 10件 |
焼き肉・ホルモン | 23件 |
居酒屋 | 117件 |
ラーメン | 21件 |
カフェ・喫茶店 | 64件 |
バー | 30件 |
茨木市駅周辺は和食店や居酒屋が多くなっています。子育て世帯や単身世帯といった比較的若い層が住むエリアということもあり、仕事帰りに気軽に立ち寄りやすい価格帯や雰囲気のお店が多く、地元住民で賑わっています。
茨木市駅周辺の人気カフェ
茨木市駅より徒歩6分の場所に位置するカフェです。店内は白とグレーを基調としたスタイリッシュな空間。健康と美がテーマで全ての商品がグルテンフリーです。週末には様々なお酒が楽しめるバーとしても営業。美意識を上げつつ、美味しいスイーツを食べたい方に最適なカフェです。また、パスタやスープなどのフードメニューも豊富なため食事を楽しむこともできます。
茨木市駅から徒歩5分の場所にある古民家カフェです。古い建物が多いエリアで、和な雰囲気が漂っていますが、店内は白を基調とした韓国風の内装。子連れや愛犬連れにも優しく、キッズ用の椅子やペット用ワゴンなどの設備が充実しています。人気メニューのクロッフルをはじめフードメニューからドリンクメニューまで写真映え間違いなしの可愛らしいカフェです。
茨木市駅から徒歩5分の場所に位置しています。店内は白を基調としつつも無機質になりすぎず温かみを感じる空間。「撮影スタジオ」をコンセプトに、ファンシーな空間から、アンティーク系、韓国風など様々なスタイルの席があり、可愛い写真を撮りたい方に最適。自慢のスイーツは見た目はもちろん、素材もこだわられていて、人気の濃厚ショコリスタは高級チョコレートが使用されています。
店舗賃料相場
茨木市駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)
平均坪単価 | 14,505円 |
最高坪単価 | 26,284円 |
最低坪単価 | 6,000円 |
茨木市駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)
2025年 | 11,100円 |
2024年 | 16,198円 |
2023年 | 15,273円 |
2022年 | 17,778円 |
参照:飲食店ドットコム「茨木市駅の賃料相場情報」(2025年2月現在)
※2025年2月20日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。
茨木市駅周辺の特徴

街の特徴
茨木市駅周辺は古くから高槻市と並んで、城下町として栄えてきました。明治時代以降は道路や鉄道が整備され、それに伴い街はさらに発展。戦後も松下電器産業(現パナソニック)や東芝など大手企業が次々に工場を建てた影響もあり、人口が増加していきました。ニュータウンや学校がつくられ、現在は子育て世帯や単身世帯といった若年層に人気の住宅街となっています。
駅には出口が西側と東側にあり、両方面に大きな商店街があります。そのためどのエリアに住んでいても買い物がしやすく、スーパーマーケットや日用品店が充実しており、生活に困ることはありません。また、大阪の中心地「梅田」まで約25分、京都の中心地「烏丸」までも約25分で行けるため交通利便性が高く、大阪や京都で働くビジネスパーソンのベッドタウンになっています。
近隣の公共施設・商業施設
ロサヴィア いばらき(0m)
舟木町まち角公園(150m)
イオンスタイル 新茨木店(400m)
茨木市立図書館(500m)
近隣企業オフィス
大東建託リーシング(株)(150m)
ヤマザキビスケット(株)(250m)
エスケー化研(株)(2.2km)
近隣学校
茨木小学校(516m)
茨木市立東中学校(538m)
大阪府立茨木高等学校(499m)
祭り・イベント
茨木市にある辯天宗冥應寺境内で行われる花火大会で、茨木市の夏の風物詩となっています。毎年8月8日に開催され、辯天宗の大阪本部である飛龍山冥應寺で花火が打ち上げられます。約1時間の間に、3000発もの花火が打ち上げられ、市街からも見物客が訪れるほど高い知名度があります。
主要通り
茨木市駅西出口側にある商店街です。駅から茨木神社まで続いている商店街で、JR茨木駅からもアクセスしやすい立地です。食料品店や日用品店、衣料品店などが揃っているため生活に困ることはありません。東出口側にある茨木阪急東中央商店街よりも地域色が強く、チェーン店よりも個人経営のお店が目立ちます。カルチャー教室などもあるため、地元の方々に身近な存在として賑わいを見せています。
茨木市駅東出口の正面から入れる商店街で利便性が高く、特に通勤・通学時間には多くの人が行き交います。食料品店や日用品店をはじめ、飲食店やコンビニなどが軒を連ねており、チェーン店が多い商店街です。飲食店は夜遅くまで営業している店舗が多く、日中から夜間まで人通りがあり、活気ある商店街です。
人気スポット

茨木神社は阪急茨木市駅とJR茨木駅のちょうど中間あたりに位置する神社です。素盞嗚尊(スサノオノミコト)を主祭神とし、奥宮は1200年以上も前に鎮座したと伝えられる、歴史長い神社です。十日戎、茅の輪くぐり、夏祭り、黒井の清水大茶会等など様々な行事が毎年行われるほか、七五三や厄祓いなどにも利用される地元住民に身近な神社です。
住みやすく、地域色あふれる茨木市駅
茨木市駅周辺は、大きな商店街が2つあり、どちらも食料品店や日用品店が充実している生活利便性の高いエリアです。商店街にはチェーン店だけでなく老舗のお店や、カルチャー教室なども多数。日中から夜遅くまで地域住民が行き交う賑やかな駅です。駅前の繁華街を抜けると、緑が増え閑静な住宅街が広がります。大阪や京都の中心部までアクセスが良く、交通利便性が高いこともあり、ベッドタウンとして人気の街となっています。
「居抜きの神様」では、前業態の内装や設備を引き継ぎ、低コストで開業しやすい居抜き物件を数多く取り扱っています。茨木市駅周辺で飲食店の開業を考えている方、出店のコストを抑えたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
コメント