京橋駅は、大阪市都島区に位置するJR大阪環状線、JR学研都市・東西線、京阪本線、大阪長堀鶴見緑地線が交差するターミナル駅です。京都や奈良方面へのアクセスも良く、大阪でも有数の乗降客数を誇ります。駅周辺は繁華街で、多くの飲食店や商業施設が立ち並ぶエリアです。仕事帰りの方々が気軽に立ち寄れる居酒屋や飲食店が豊富にあります。また、おしゃれなカフェやショップも多いため、若者にも人気のエリアです。今回は、京橋駅の基本情報や街の特徴、周辺施設について詳しくご紹介します。
京橋駅
所在地 | 大阪府大阪市都島区東野田町3-2-7(JR線) 大阪市都島区東野田町2-1-38(京阪電車) 大阪市都島区東野田町2-6-18(大阪長堀鶴見緑地線) |
路線・乗降者数 | JR線 109,194人 京阪電車 138,069人 大阪長堀鶴見緑地線 33,272人 |
前後駅 | 大阪城公園駅←京橋駅→桜ノ宮駅(JR大阪環状線) 大阪城北詰駅←京橋駅→鴨野駅(JR学研都市線・東西線) 天満橋駅←京橋駅→野江駅(京阪電車) 大阪ビジネスパーク←京橋駅→蒲生四丁目(大阪長堀鶴見緑地線) |
参照:JR西日本「なんでもランキング」/京阪電車「京阪電車の交通広告 ADメニュー」/大阪メトロ「路線別乗降人員(2023年11月7日(火曜日)交通調査)」
京橋駅前の特徴
現在の京橋駅はJR、京阪本線、大阪メトロが交わるターミナル駅で、乗り換え客が多く、終日賑わっています。駅周辺には飲食店やショッピングモール、銀行などが立ち並び、利便性が高いのが特徴です。百貨店やコンビニも多く、仕事帰りのビジネスマンや観光客で賑わうエリアとなっています。また、駅近くには商店街もあり、リーズナブルな価格で買い物ができるため、地元住民にも親しまれています。
主な出口の特徴
JR線 北口 / 京阪電車 中央口
JR線北口と京阪電車中央口は、乗り換えがスムーズにできるコンコースでつながっており、利用客で常に賑わっています。周辺は繁華街になっており、アーケード商店街もあります。飲食店も多いエリアでチェーン店から地元の人々に愛される個人経営店まで、さまざまなグルメが楽しめるため、仕事帰りに立ち寄る人も多く、夜遅くまで賑わうエリアとなっています。
京阪電車 片町口
京阪電車の片町口は、大型商業施設である京阪モールに直結しています。他にも複数の商業施設があるため、ショッピングやグルメを楽しむのに便利です。線路沿いのビルには、飲食店やテナントが多く入居しています。大阪メトロ側の出口でもあるため、通勤・通学の利用者が多く、一日中通行人が多いエリアです。
JR線 南口
JR線南口は、寝屋川方面の出口で、川を渡ると大阪ビジネスパーク(OBP)があり、朝夕には多くのビジネスマンが行き交うエリアとなっています。駅前には小さな飲食店が並んでおり、ランチタイムには手頃な価格で定食を提供する店が賑わい、仕事帰りには居酒屋で一杯楽しむ人々の姿も見られます。周辺には昔ながらの住宅とマンションが混在し、落ち着いた雰囲気が漂います。
大阪長堀鶴見緑地線 4番出口
大阪メトロの4番出口は、地下2階コンコースから地下街であるコムズガーデンに直結しています。コムズガーデン内には飲食店が立ち並んでおり、さまざまなグルメを楽しめます。地上に出ると、周辺にはオフィスビルや飲食店が集まるエリアが広がり、特にランチタイムや仕事終わりの時間帯に賑わいます。
※コムズガーデンは、リニューアル工事のため2025 年 4月上旬ごろまで閉鎖中。
京橋駅周辺の飲食店情報

京橋駅周辺の飲食店数
1,011件
業態別飲食店数
和食 | 345件 |
洋食・西洋料理 | 112件 |
中華 | 43件 |
アジア・エスニック | 37件 |
カレー | 24件 |
焼き肉・ホルモン | 74件 |
居酒屋 | 439件 |
ラーメン | 48件 |
カフェ・喫茶店 | 95件 |
バー | 101件 |
和食店や居酒屋などが非常に多いエリアですが、焼肉店やお好み焼き店など、大阪らしいグルメを楽しめる店も多くあります。仕事帰りに気軽に立ち寄れる店から、ハイクラスの有名料理店まで様々な店が並んでいます。
京橋駅周辺の人気カフェ・喫茶店
京橋駅北口から徒歩7分の場所にあるバックストリートコーヒーは、大阪で巨大トーストを提供することで有名なカフェです。2018年にモーニング専門店として誕生し、数々のメディアにも取り上げられてきました。看板メニューの「ドラゴン殺し」は、分厚いトーストの上にたっぷりのあんことバターが乗ったインパクト抜群の一品。濃厚な甘さのあんことバターの塩気が絶妙で、一度食べるとクセになる味わいです。他にも、卵を12個も使用した卵トースト「ビッグバン」などユニークなメニューが多数あります。
店内は、アニメやスポーツにまつわるアイテムが散りばめられた空間になっており、1階は喫煙可、2階は禁煙と分煙されています。モーニング・ランチ・ディナーそれぞれ営業しているので、さまざまな時間帯で楽しめるお店です。
大阪メトロ京橋駅2番出口から徒歩2分の場所にある、玄米カフェ 実身美(さんみ)は、ヘルシーな定食が楽しめる人気カフェです。玄米と野菜たっぷりの日替わり定食やカレーを提供しており、発酵調味料を使った体に優しいメニューは特に女性客に支持されています。店内は落ち着いた雰囲気で、一人でも気軽に利用しやすいカウンター席も完備。サラダに使用されている自家製の酵素ドレッシングは購入可能で、自宅でもお店の味を楽しめます。
京阪電車の京橋駅片町口から徒歩1分の珈琲酒場・ヴァンガード京橋は、時間帯によって異なる表情を見せるカフェダイニングバーです。朝はモーニング、昼は喫茶店、夜はバーとして営業しており、幅広いシーンで利用できるのが魅力。ランチはリーズナブルでボリューム満点のメニューを、午後は落ち着いた雰囲気でコーヒーやケーキと一緒にゆったりと過ごせます。夜になると、お酒とおつまみを楽しめるバーとしてにぎわいます。レンガ造りの内装は温かみがあり、居心地の良い空間を演出。昼も夜も気軽に立ち寄れる、使い勝手の良いお店です。
店舗賃料相場
京橋駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)
平均坪単価 | 17,763円 |
最高坪単価 | 53,759円 |
最低坪単価 | 4,032円 |
京橋駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)
2025年 | 18,687円 |
2024年 | 17,601円 |
2023年 | 17,013円 |
2022年 | 16,377円 |
参照:飲食店ドットコム「京橋駅の賃料相場情報」(2025年2月現在)
※2025年2月23日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。
京橋駅周辺の特徴

街の特徴
京橋駅がある場所に鉄道が開通した1895年8月当初は、駅が設置されていませんでしたが、大阪鉄道が現在の大阪環状線となる路線を開業した際、交差地点に京橋駅が設けられました。
現在は、大阪市内でも乗降客数の多いターミナル駅となっており、特に朝夕は通勤や通学の人で混雑します。ビジネス街に近いため、多くのビジネスパーソンが行きかう街でもあります。また駅周辺には、昔ながらのアーケード商店街があり、個人経営のお店が立ち並びます。特に飲食店はリーズナブルな価格帯の店も多く、活気にあふれています。一方で、ハイクラスの有名料理店も点在しています。徒歩圏内には大阪城や大阪城公園といった名所があり、観光客も訪れるエリアでもあります。
近隣の公共施設・商業施設
大阪市都島区役所(568m)
大阪市立都島図書館(547m)
京阪百貨店モール京橋店(16m)
近隣企業オフィス
伊藤忠食品(株)(333m)
三洋電機(株)(408m)
近隣学校
桜宮小学校(433m)
大阪市立桜宮中学校(628m)
大阪府立東高等学校(403m)
祭り・イベント
京橋盆踊りフェスティバルは、京橋の夏を盛り上げる恒例イベントです。アーティストやアイドルによるライブパフォーマンスが楽しめるほか、昔懐かしの音楽で盆踊りを踊ることもできます。会場には、射的やスマートボールなどの縁日コーナーが並びます。また、京橋にある飲食店がブース出店し、美味しいグルメや限定メニューを味わえるため、子どもから大人まで楽しめるイベントとなっています。
主要通り
JRおよび京阪電車の京橋駅から北へ広がるアーケード商店街で、新京橋商店街に隣接しています。全長約260mの商店街には、衣料品や生活雑貨などを扱う物販店を中心とした約90店舗が軒を連ねます。また、地域の交流の場として「井戸端ステーション」が設置されており、住民同士のコミュニケーションが生まれる場にもなっています。
新京橋商店街は、京橋駅の北側に位置し、国道1号線の入口から中央商店街まで続く商店街です。商店街の長さは約170m、店舗数は70店ほどで、その約3割が飲食店です。てっちりや串カツ、お好み焼きなど大阪の名物料理を楽しめるお店があり、地元の人々だけでなく観光客も訪れるスポットとなっています。また、商店街の入り口には「真実の口」がシンボルとして設置されており、待ち合わせ場所やランドマークとして訪れる人々の目を引いています。
人気スポット

京橋駅から南へ徒歩約10分の大阪城港を発着するクルーズ船です。街歩きとは一味違った視点から自然あふれる風景を眺められ、水の都と称される大阪ならではの体験ができます。特に春は川沿いの桜が開花し、お花見クルーズを楽しめます。
明治時代の実業家・藤田伝三郎が収集した貴重な美術品を保存・展示する美術館です。長期休館を経て、2022年4月1日にリニューアルオープンしました。館内では、国宝や重要文化財を含む美術品が鑑賞で、隣接する旧藤田邸庭園は、四季折々の植物の美しさを楽しめます。特に紅葉シーズンには庭園が鮮やかに色づき、外国人観光客にも人気です。
商業施設や商店街に多くの人が訪れる京橋駅
京橋駅周辺は、大阪の主要ターミナルのひとつとして、一日中多くの人が行きかう活気のある街です。駅周辺には大型商業施設や商店街が広がり、ショッピングや食事に多くの人が訪れます。地元住民やビジネスマン、観光客などさまざまな客層が訪れるため、飲食店の新規開業を検討している人にもおすすめのエリアです。「居抜きの神様」では、低コストで開業しやすい居抜き物件を数多く取り扱っています。居抜き物件をお探しの方は、ぜひご相談ください。
コメント