大阪市南部の主要ターミナル駅として、多くの人々が行き交う天王寺駅。周辺には「あべのハルカス」や「天王寺MIO」などの商業施設が集まり、ショッピングやグルメを楽しめるエリアとして人気です。今回は天王寺駅の特徴や周辺施設の情報に加え、飲食店の開業を検討中の方に向けて、駅周辺の飲食店情報や店舗賃料相場も紹介します。
天王寺駅
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-45 |
路線・乗降者数 | JR線 127,748人 大阪メトロ 238,194人 |
前後駅 | JR大阪環状線 寺田町駅←天王寺駅→新今宮駅 JR関西本線 東部市場前駅←天王寺駅→新今宮駅 JR阪和線 天王寺駅→美章園駅 大阪御堂筋線 動物園前駅←天王寺駅→昭和町駅 大阪谷町線 四天王寺前夕陽ケ丘駅←天王寺駅→阿倍野駅 |
参照:JR西日本「なんでもランキング」/Osaka Metro「路線別駅別乗降人員(2023年11月7日 交通調査日)」
天王寺駅前の特徴
天王寺駅は主要ターミナル駅の一つで、JR西日本の大阪環状線・関西本線・阪和線に加え、大阪メトロ御堂筋線・谷町線も乗り入れるなど、各方面へのアクセスが便利です。特に、御堂筋線を利用すれば大阪の主要エリアである梅田やなんばへ短時間で移動できます。
駅周辺には、大阪のシンボルの一つである「あべのハルカス」がそびえ立ち、展望台や百貨店、美術館、ホテルなどが集まっています。また、「天王寺ミオ」や「キューズモール」などの大型商業施設が立ち並ぶことから、ショッピングやグルメを楽しめるエリアとしても人気です。さらに、歴史ある「四天王寺」や、広大な緑が広がる「天王寺公園」「てんしば」など、観光や憩いの場も充実しています。
主な出口の特徴
JR線 中央改札口
駅のメイン改札で、近鉄大阪阿部野橋駅やあべのハルカス、天王寺ミオへのアクセスに便利です。商業施設が集まるエリアに直結しており、買い物や飲食に適しています。
JR線 西口
阪和線ホーム寄りの出口で、大阪環状線・阪和線の利用に便利です。周辺には住宅街や学校があり、地元の利用者が目立ちます。
大阪メトロ 2-A出口
天王寺ミオ方面に出る出口で、JR天王寺駅にも近接しています。買い物や乗り換えに便利です。
大阪メトロ 12番出口
あべのキューズタウン方面へ向かうのに便利な出口です。周辺には商業施設が充実しており、ショッピングや飲食を楽しみたい方におすすめ。
大阪メトロ 16番出口
地下街の「あべちか」や天王寺公園、天王寺動物園、あべのハルカス美術館方面へのアクセスに便利な出口です。
天王寺駅周辺の飲食店情報

天王寺駅周辺の飲食店数
1,264件
業態別飲食店数
和食 | 398件 |
洋食・西洋料理 | 133件 |
中華 | 46件 |
アジア・エスニック | 35件 |
カレー | 25件 |
焼き肉・ホルモン | 58件 |
居酒屋 | 332件 |
ラーメン | 44件 |
カフェ・喫茶店 | 197件 |
バー | 90件 |
天王寺駅にはさまざまなジャンルの飲食店がありますが、なかでも目立つのは和食店と居酒屋の多さ。次いで、カフェ・喫茶店や洋食・西洋料理も店舗数が多く、需要の高さがうかがえます。天王寺駅は大阪を代表するターミナル駅とあって、国内外の観光客も多く利用するため、飲食店の出店は狙い目でしょう。
天王寺駅周辺の人気カフェ
天王寺駅のそばにある「新宿ごちそうビル」の2階に入っているカフェです。窓際のカウンター席は解放感があり、駅前の様子を見ながらゆったりとした時間を過ごせます。ケーキやパフェなどのスイーツに加え、グラタンやトースト、ホットドッグといった軽食メニューも取り揃えています。お昼時にはランチも提供するなど、メニューの幅広さが魅力です。
天王寺駅から徒歩約2分に位置するカフェです。店内には木目調の洋風モダンな空間が広がります。お店の自慢は、オーナーが自ら仕入れているコーヒー。ブレンド、モカハラリ、キリマンジャロ、ブルーマウンテンなど、こだわりの一杯を落ち着いた雰囲気の中で味わえます。食事メニューとしてはトーストのバリエーションが豊富で、バナナトーストやマシュマロチョコトーストといった変わり種もあります。
天王寺駅から徒歩で約3分、大阪府道30号線沿いにある昔ながらのカフェです。客層は年配者が多く、ナポリタンなどのメニューも相まって純喫茶のような雰囲気を感じられます。朝のメニューはモーニングのみ。昼はランチメニューに加え、コーヒーやジュース、デザート、軽食、定食など幅広いメニューを提供しています。
店舗賃料相場
天王寺駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)
平均坪単価 | 15,396円 |
最高坪単価 | 32,619円 |
最低坪単価 | 6,754円 |
天王寺駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)
2025年 | 20,925円 |
2024年 | 15,899円 |
2023年 | 23,052円 |
2022年 | 15,671円 |
参照:飲食店ドットコム「天王寺駅の賃料相場情報」(2025年2月現在)
※2025年2月26日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。
天王寺駅周辺の特徴

街の特徴
天王寺は、大阪市南部に位置する歴史と文化が息づくエリアです。大阪有数のターミナル駅である天王寺駅を中心に、商業施設や観光スポットが集まり、にぎわいを見せています。一方で、歴史ある寺院や公園など落ち着いた雰囲気の場所も多く、多彩な魅力を持つ街でもあります。
「天王寺」という地名は、聖徳太子が建立したとされる「四天王寺」に由来します。四天王寺は、593年に創建された日本最古の仏教寺院の一つであり、現在も多くの参拝者が訪れる歴史的な名所です。天王寺は四天王寺を中心に寺町として発展し、その後、江戸時代には商業地として栄えた歴史を持ちます。明治時代以降、鉄道が整備されると交通の要所としての役割を強め、昭和・平成とともに都市開発が進みました。
現在では、あべのハルカスや天王寺ミオ、あべのキューズモールといった大型商業施設が立ち並び、ショッピングやグルメを楽しめるエリアとしても知られています。また、天王寺公園や「てんしば」には、自然を感じながらリラックスできる空間が広がっており、市民や観光客に親しまれています。このように、天王寺は歴史と都市の発展が融合した魅力的な街です。
近隣の公共施設・商業施設
天王寺ミオ(72m)
あべのハルカス(近鉄本店)(129m)
天王寺公園(202m)
大阪市立阿倍野図書館(718m)
大阪市阿倍野区役所(939m)
近隣企業オフィス
(株)近鉄百貨店(140m)
(株)きんえい(259m)
愛眼(株)(751m)
(株)電響社(1.4km)
近隣学校
大阪芸術大学 スカイキャンパス(124m)
阪南大学 あべのハルカスキャンパス(124m)
大阪法律公務員専門学校天王寺校(395m)
大阪警察病院看護専門学校(461m)
辻製菓専門学校(631m)
祭り・イベント
てんしば夏祭り

天王寺公園エントランスエリア「てんしば」で毎年開催される夏祭りです。音楽ライブや和太鼓の演奏、盆踊りや縁日、手持ち花火限定の花火エリアなど、さまざまなコンテンツが用意されています。浴衣で訪れた人限定の特典が用意されていることもあり、当日は浴衣を着た人たちでにぎわいます。
主要通り
JR天王寺駅・近鉄大阪阿部野橋駅の周辺に広がる商店街です。飲食店やカフェ、雑貨店、ドラッグストアなど多彩な店舗が並び、地元の人々や観光客でにぎわいます。老舗の個人商店も多く、昔ながらの温かい雰囲気が魅力です。四天王寺や天王寺公園、天王寺動物園などの観光スポットと近いので、その道中に立ち寄ることもできます。
天王寺駅前阪和商店街

JR天王寺駅の南側に位置する商店街です。昔ながらの個人経営の店舗が多く、アットホームな雰囲気が特徴です。飲食店や居酒屋、日用品店などが並び、地元の人々に親しまれています。近年、大型商業施設が増える中でも昭和の面影を残すレトロな街並みが魅力で、穴場スポットとして人気が高まりつつあります。
人気スポット

あべのハルカスは、地上300メートルの高さを誇る超高層ビルです。近鉄百貨店や美術館、ホテル、オフィスなどが入る複合施設として、多くの人々に利用されています。大阪の街並みを一望できる最上階の展望台「ハルカス300」は、観光スポットとしても人気です。

1915年に開園と、100年以上の歴史がある動物園です。生息地の景観を再現した生態的展示を取り入れており、動物たちは自然に近い環境で暮らしています。餌やりを見られる「ごはんタイム・おやつタイム」や、担当スタッフによるガイドも楽しめる「かんさつじかん」、期間限定の「ナイトZOO」など、さまざまなイベントも開催されています。
連日多くの人が集まり、活気に満ちた天王寺駅
天王寺駅周辺には、商業施設や観光スポットが豊富。地元民や観光客など、昼夜を問わず多くの人が行き交い活気に満ちています。主要ターミナル駅なので、外国人観光客の姿も目立ちます。ティータイムやランチ、ディナーなど、飲食店の需要が高いエリアと言えるでしょう。
飲食店の新規出店を考えている人には、前業態の内装や設備を引き継ぎ、低コストで開業しやすい居抜き物件がおすすめです。天王寺駅周辺で飲食店の開業を考えている方、出店のコストを抑えたい方は、ぜひ「居抜きの神様」にご相談ください。
コメント