大阪市北区に位置する扇町駅は、大阪の二大繁華街の一つ「キタ」の中心地梅田駅から1kmほどの場所にあります。下町の雰囲気が漂う商店街があり繁華街として賑わう一方で、企業のオフィスが多くビジネス街としての一面も持ち合わせています。今回は、扇町駅の特徴や周辺施設をご紹介。さらに現在飲食店の開業を検討中の方に向けて、駅周辺の飲食店情報や店舗賃料相場も解説します。
扇町駅
所在地 | 大阪府大阪市北区天神橋4-8-3 |
路線・乗降者数 | Osaka Metro堺筋線 16,389人 |
前後駅 | Osaka Metro堺筋線 天神橋筋六丁目←扇町→南森町 |
参照:Osaka Metro「路線別乗降人員 2023年度」
扇町駅の特徴
Osaka Metro扇町駅は1969年(昭和44年)、天神橋筋六丁目駅と動物園前駅間の開通と同時に開業しました。小さな駅ではありますが、大阪「キタ」エリアの中心地である梅田駅まで徒歩圏内で、JR大阪環状線の天満駅へ乗り換えるのも簡単なため交通利便性の高い駅です。
大阪の中心地から近いものの、駅周辺は落ち着いた雰囲気。企業オフィスが多く、ビジネスパーソンが行き交うオフィス街です。一方で、日本一長い商店街として知られる「天神橋筋商店街」があり、夜遅くまで営業している居酒屋が多いため、商店街周辺は繁華街として賑わっています。
各出口の特徴
出口1
出口1は駅東側の出口で、天神橋筋商店街方面です。そのため繁華街として賑わうエリアで、日中から夜まで人通りの多い出口です。また商店街の利用者だけでなく、JR環状線天満駅へ乗り換える場合も利用できます。
出口2
出口2は駅西側の出口です。目の前には遊び場や散歩道のある扇町公園がある他、北区役所があります。出口1に比べると落ち着いた雰囲気のエリアで、週末は小さな子供がいるファミリー層で賑わっています。
扇町駅周辺の飲食店情報

扇町駅周辺の飲食店数
2,434件
業態別飲食店数
和食 | 773件 |
洋食・西洋料理 | 298件 |
中華 | 128件 |
アジア・エスニック | 129件 |
カレー | 77件 |
焼き肉・ホルモン | 158件 |
居酒屋 | 994件 |
ラーメン | 97件 |
カフェ・喫茶店 | 270件 |
バー | 428件 |
扇町駅周辺は安い価格設定の飲食店が建ち並んでおり、夜の繁華街として有名なエリアです。そのため、居酒屋やバーの数が多く、天神橋筋商店街を中心に夜遅くまで賑わっています。古くから商業の街として栄えてきたエリアのため、チェーン店だけでなく個人経営の老舗店なども多く営業しています。
扇町駅周辺の人気カフェ
扇町駅から徒歩1分、扇町公園のすぐそばにあるカフェです。赤と白を基調とした店内にはオリジナルポスターや統一感のあるインテリアが飾られていて、可愛らしくも洗練された雰囲気。深夜の2時まで営業しているため、夜カフェの利用も可能です。カフェメニューだけでなく、アルコールやおつまみになるようなメニューも豊富で、どれもインスタ映え間違いなしです。
扇町駅から徒歩3分の場所にある、ケーキや焼き菓子専門のカフェです。人気商品のミルクレープはモチモチでちょうどいい甘さ。味は季節によって変化するため飽きません。ミルクレープの他に、バスクチーズケーキやガレット、焼き菓子など種類も豊富。どれもシンプルな見た目ですが高級感のある味で満足度が高いお菓子ばかりです。
扇町駅から徒歩4分の場所にあるカフェで、朝8時30分から営業しています。早くから営業しているだけに、優しい味わいのケーキが多く、朝から食べられるようなものばかり。見た目やお値段が可愛らしいことも魅力ポイントです。店内はこじんまりとしていてアットホームな雰囲気があり、朝からまったりと贅沢な時間を過ごしたい方に最適です。
店舗賃料相場
扇町駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)
平均坪単価 | 23,069円 |
最高坪単価 | 48,058円 |
最低坪単価 | 11,236円 |
扇町駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)
2025年 | 22,955円 |
2024年 | 23,225円 |
2023年 | 20,094円 |
2022年 | 21,894円 |
参照:飲食店ドットコム「扇町駅の賃料相場情報」(2025年1月現在)
扇町駅周辺の特徴

街の特徴
扇町駅周辺は古くから大阪天満宮の門前町として栄え、明治時代にかけて商店街が形成されていきました。その商店街が現在、日本一長い商店街として有名な「天神橋筋商店街」です。商業の街として賑わってきた扇町エリアですが、1970年代以降はクリエイティブ系や映像、広告関係の企業が事務所を構えるオフィス街としての一面を持つようになりました。
企業がオフィスを構えるようになったきっかけは、扇町から程近くの西天満で関西テレビが放送事業を開始したことが影響していると言われています。徐々に、扇町駅から梅田駅方面へ移動した企業が多いものの、現在に至るまで、クリエイティブ系の企業オフィスが多い街で、下町の雰囲気を残しつつも、ビジネスパーソンが行き交うオフィス街となっています。
近隣の公共施設・商業施設
扇町公園(20m)
天満市場(500m)
野崎公園(350m)
近隣企業オフィス
(株)プラン・ドゥ・クリエイト(120m)
ウエストン(株)(600m)
(株)CREA HOME(1.6km)
近隣学校
大阪医科専門学校(70m)
大阪建設専門学校(260m)
関西テレビ電気専門学校(280m)
祭り・イベント
扇町駅すぐそばにある扇町公園では3月末に夜桜のライトアップや和楽器、大道芸のショーなどが鑑賞できる扇町桜まつりが開催されました。ビアガーデンのエリアが設けられたほか、フードトラックも出店。唐揚げや焼きそばなどのおかず系から、お団子やカステラなどのスイーツ系まで幅広いジャンルのお店があり、食べ歩きをしながら花見を楽しむことができます。
主要通り

天神橋筋商店街は日本一長い商店街として有名です。長さは2.6km、約800店ものお店が軒を連ねており歩くのには40分もかかります。歴史が長い商店街なだけあって、明治時代から営業しているお茶屋や陶器屋、呉服店などの老舗が多い一方、チェーン店や若年層向けのカフェや飲食店も増加し、日中から夜まで人通りの多い商店街となっています。扇町駅からだけでなく天神橋筋六丁目駅や南森町駅、天満駅からのアクセスも良好です。
人気スポット

扇町駅から徒歩1分、大阪の中心地梅田駅からも徒歩15分の公園です。都会の中でありながら、約7.3ヘクタールもの広さを誇る園内には、マウンテンスライダーなどの大型遊具や芝生広場、グラウンドがあり、子供たちが遊べる場所が盛りだくさん。トレーニングルームや卓球場などを備えている施設、扇町プールも併設されていて、身体の健康維持にも最適な場所です。一年を通して、様々なイベントが開催されており、子供から大人まで幅広い年代が訪れる公園です。
商業の街として栄えてきた扇町駅
古くから商業のまちとして発展してきた扇町駅周辺。近隣には日本一長い商店街として知られる「天神橋筋商店街」があり、現在も繁華街として賑わっています。老舗店が多いこのエリアは下町の雰囲気が残っており親しみやすい雰囲気。一方で、クリエイティブ系企業がオフィスを構えるビジネス街としての一面も持ち、新旧が融合している街です。
「居抜きの神様」では、前業態の設備や内装を活かして、低コスト・短期間で開業できる居抜き物件を多数取り扱っています。扇町駅周辺で飲食店の新規開業やブランド拡大を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
コメント