南森町駅|ビジネスと文化が調和する街

南森町駅は、大阪市北区に位置する大阪メトロ堺筋線と谷町線が交わる駅です。梅田や心斎橋などの大阪の主要エリアへのアクセスが良く、通勤・通学に便利な駅として多くの人々に利用されています。駅周辺には、大阪天満宮や天神橋筋商店街といった人気スポットがあり、またカフェやレストランなどの個人経営の店が軒を連ねています。今回は、南森町駅の基本情報や街の特徴、周辺施設について詳しくご紹介します。

目次

南森町駅

所在地大阪府大阪市北区南森町2-1-4
路線・乗降者数大阪メトロ谷町線・堺筋線 78,222人
前後駅東梅田駅←南森町駅→天満橋駅(谷町線)

参照:大阪メトロ「路線別乗降人員(2023年11月7日(火曜日)交通調査)」

南森町駅前の特徴

南森町駅は、大阪メトロ堺筋線と谷町線が交わる駅で、昭和42年に開業しました。JR東西線の大阪天満宮駅へは連絡通路でつながっており、乗り換えが可能です。梅田や心斎橋などの大阪の主要エリアへも電車で10分以内と、都心部へのアクセスが非常に良いため、朝夕のラッシュ時には大変混雑します。

駅周辺にはビジネス街ならではのオフィスビルが立ち並ぶ一方で、天神橋筋商店街への最寄り駅にもなっており、多種多様な飲食店が軒を連ねています。平日昼はオフィスワーカー、夕方から夜にかけては地元住民や仕事帰りの人々が行き交い、下町の温かさと活気を感じるエリアでもあります。

各出口の特徴

1番出口、2番出口

京阪国道の曽根崎通沿いで、交通量が多いエリアです。この周辺はオフィスビルが立ち並び、多くのビジネスマンが行き交います。路地に入ると、中層から高層のマンションが点在しており、住環境も整っています。また、ビジネスホテルも多く、観光客や出張者の人たちもよく見かけます。

3番出口

天神橋筋商店街沿いに位置しており、駅出口からすぐにアーケードのある商店街に出られます。チェーン店や居酒屋、個人経営の商店、昔ながらの喫茶店など、多くの店が立ち並んでいます。

4番出口

大阪天満宮の最寄り出口です。天満宮へは天神橋筋商店街を通り抜け、裏門筋を入ります。周辺には参拝客が立ち寄りやすい飲食店が数多く並んでおり、特に参拝後に一息つける喫茶店や甘味処などが目立ちます。観光客や地元の人々が訪れるエリアで、穏やかな雰囲気と賑わいが共存しています。

5番出口、6番出口

溝之側筋沿いの北側エリアで、オフィス街としての側面を持ちつつ、京阪国道沿いよりも落ち着いた雰囲気が特徴です。天神橋筋商店街が近く、オフィスワーカーがランチや仕事帰りに立ち寄る飲食店が多く並んでいます。

南森町駅周辺の飲食店情報

南森町駅周辺の飲食店数

1,490件

業態別飲食店数

和食468件
洋食・西洋料理217件
中華85件
アジア・エスニック54件
カレー66件
焼き肉・ホルモン57件
居酒屋480件
ラーメン56件
カフェ・喫茶店182件
バー224件

参照:食べログ(2025年1月現在)

和食や居酒屋、バーが多いエリアです。サラリーマンが気軽に立ち寄れる店の他に、ハイクラスの料理店やバーなども点在しています。また、人気のカフェが多いエリアでもあります。

南森町駅周辺の人気カフェ・喫茶店

モリ商店

南森町駅から西側に徒歩10分の場所にあるカレー店兼カフェ。煮詰められた濃厚で深みのある風味が特徴で、一度食べたらリピートしたくなる味わいです。具沢山のカレーは野菜をたっぷり使用。カレーは辛さ控えめの優しい味わいですが、希望に応じて辛さを調節することも可能です。店内メニューにはかわいらしいイラストが添えられており、ほっこりする温かみのある空間が広がっています。

カフェトキオナ

南森町駅から南に徒歩5分の場所にあるレトロな雰囲気が漂うカフェレストラン。アンティークの椅子や絵画が飾られた店内は、懐かしく落ち着いた空間で、ゆったりとした時間を過ごせます。朝7時から食べられるモーニングが人気で、特に天満橋にあるコバトパンの厚切り食パンを使ったトーストはふわふわサクサクの食感で、食べ応えも抜群です。また、ランチプレートも評判が高く、エビフライやハンバーグなどが食べられます。濃厚で固めの「クラシックプリン」や中がトロトロの「バスクチーズケーキ」などのスイーツも人気です。

伊吹珈琲店

南森町駅から南へ徒歩3分、天神橋筋商店街の中にある喫茶店です。自家焙煎のコーヒーを提供しており、全席禁煙で静かに過ごせる落ち着いた雰囲気です。朝から営業しており、モーニングも楽しめます。人気メニューは、自家製マヨネーズを使用した玉子サンドやふわふわのホットケーキ。店内は昭和を思わせる雰囲気で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。各メニューがお手ごろな価格なのも人気の理由の一つです。

参照:食べログ(2025年1月現在)

店舗賃料相場

南森町駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)

平均坪単価22,660円
最高坪単価40,458円
最低坪単価9,001円

南森町駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)

2025年27,807円
2024年22,195円
2023年20,001円
2022年17,952円

参照:飲食店ドットコム「南森町駅の賃料相場情報」(2025年1月現在)

南森町駅周辺の特徴

街の特徴

南森町の「森」は大阪天満宮の「鎮守の森」に由来すると言われています。現在の南森町駅周辺は、東西幹線の曽根崎通と南北幹線の天神橋筋が交差しており、オフィスビルが多く立ち並びます。大阪の都心部へのアクセスが良好なため、近年はタワーマンションなどの住宅が増加し、ビジネスと住環境が調和した街へと発展しています。

また、天神橋筋商店街が近くにあることから、商業地としてもにぎわいを見せています。レストランや居酒屋をはじめ、さまざまな飲食店が多く集まる複合的なエリアです。「ナンモリ」という愛称で親しまれ、活気ある雰囲気を感じられる街でもあります。

近隣の公共施設・商業施設

天満警察署(581m)

こども本の森中之島(626m)

南天満公園(676m)

北税務署(595m)

近隣企業オフィス

泉州電業(株)(586m)

(株)フジオフードグループ本社(510m)

近隣学校

堀川小学校(172m)

西天満小学校(375m)

大阪府立西高等学校(618m)

近畿医療専門学校(276m)

祭り・イベント

天神祭

大阪天満宮で、南森町駅から徒歩3分の場所に位置する大阪天満宮で毎年行われる祭り。日本三大祭りの一つでもあります。10世紀の中頃に始まり、道真公(菅原道真)を祀る祭礼として長い歴史を持っています。
天神祭は、7月24日と25日の2日間を中心に開催され、6月下旬から関連行事が続きます。7月25日に行われるメインイベントは、神輿や山車が大阪天満宮を出発し、街を練り歩く「陸渡御(りくとぎょ)」や、大川を約100隻が川を進む「船渡御(ふなとぎょ)」、約3,000発の花火が打ち上げられる「奉納花火」です。水の都・大阪ならではの風情が感じられる夏の一大イベントで、多くの地元住民や観光客が訪れます。

主要通り

天神橋筋商店街

南森町駅のすぐそばに位置する全長約2.6kmのアーケード商店街。駅周辺には2丁目商店街と3丁目商店街が広がり、個人経営の専門店や飲食店が多く立ち並ぶ賑やかなエリアです。居酒屋や喫茶店、食堂などバリエーション豊かな店舗が揃っており、地元住民や観光客で賑わいます。商店街では1年を通じてさまざまなイベントが開催されています。

曽根崎通

大阪市内を東西に貫く幹線道路で、福島区から都島区まで約4.8kmを結んでいます。南森町駅付近は、地下に大阪谷町線が走っています。梅田新道から東側の区間は国道1号に指定されており、オフィスビルが立ち並ぶエリアです。一日中交通量が多く、車や人々で賑わっています。

人気スポット

天満天神繁昌亭

南森町駅から徒歩約5分の場所にある寄席で、上方落語を気軽に楽しめるスポットです。舞台と客席が近く、臨場感あふれる落語を楽しめます。また、公演後には出演者が出口で見送りをしてくれる温かいサービスがあります。リーズナブルな価格設定も人気の理由の一つで、初めて落語を体験する方や観光客にもおすすめです。

堀川戎神社

南森町駅から北へ徒歩約5分の場所にある神社です。商売繁盛の神様として知られ、「堀川のえべっさん」や「キタのえべっさん」と呼ばれ、地元の人々に親しまれています。毎年1月に行われる十日戎では、境内周辺に数多くの出店が並び、多くの参拝客が商売繁盛を願って訪れます。

天神祭や商店街で賑わう南森町駅

南森町駅周辺は、オフィスビルが立ち並ぶビジネス街で、朝夕には多くのビジネスマンが行き交います。一方で、天神橋筋商店街には個人経営の商店や飲食店が軒を連ね、賑やかな雰囲気が魅力的です。大阪天満宮を中心に歴史や文化を感じるスポットもあり、参拝客向けの飲食店やカフェなども点在しているため、新規開業を検討している人にもおすすめのエリアです。「居抜きの神様」では、低コストで開業しやすい居抜き物件を数多く取り扱っています。居抜き物件をお探しの方は、ぜひご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年より、ライフスタイル系メディアを中心に活動。農学部卒、食品2社、IT企業事務職を経験。企業や個人の発信の悩みに寄り添い、文章を通じて魅力を引き出すサポートをしています。

コメント

コメントする

目次