日本橋駅│「懐かしさ」と「新しさ」が同時に味わえる、唯一無二の街

大阪の日本橋駅

大阪ミナミの中心に位置する日本橋駅は、大阪メトロ堺筋線・千日前線、近鉄奈良線が乗り入れる交通の要所です。駅周辺には電気街「でんでんタウン」や黒門市場、国立文楽劇場など、サブカルチャーと伝統が混在するユニークな街並みが広がります。今回は日本橋駅の特徴や周辺施設の情報に加え、駅周辺の飲食店情報や店舗賃料相場も紹介します。

目次

日本橋駅

所在地大阪メトロ 大阪府大阪市中央区日本橋1-5-12
近鉄奈良線 大阪府大阪市中央区日本橋1-18-14
路線・乗降者数大阪メトロ 堺筋線・千日前線 75,137人
近鉄奈良線 44,540人
前後駅大阪堺筋線 長堀橋駅←日本橋駅→恵美須町駅
大阪千日前線 なんば駅←日本橋駅→谷町九丁目駅
近鉄奈良線 大阪難波駅←近鉄日本橋駅→大阪上本町駅

参照:Osaka Metro「路線別駅別乗降人員(2024年11月7日(火) 交通調査)」近鉄日本鉄道「駅別乗降人員 難波線 大阪線」

日本橋駅前の特徴

1969年に開業した日本橋(にっぽんばし)駅には、大阪メトロ堺筋線・千日前線、そして近鉄奈良(難波)線が乗り入れます。大阪の繁華街・ミナミの一角に位置し、同じ近鉄奈良線の大阪難波駅や、南海電鉄のなんば駅からも徒歩圏内とあって、都市の主要交通ハブとして多くの人に利用される駅です。

日本橋駅前は、独特のカルチャーと大阪らしい雑多な魅力が共存しています。駅を出るとすぐに広がるのが「でんでんタウン」と呼ばれる電気街。昔ながらの電器店に加え、アニメ・ゲーム・フィギュア・アイドルグッズなどを扱う専門店がひしめき合っており、いわば“西の秋葉原”といえる存在です。若者やサブカルファンにとっては聖地のような場所で、平日でも個性的なファッションの人々やカメラ片手の観光客をよく見かけます。

一方で、駅の東側には黒門市場が広がり、新鮮な魚介や果物を扱う店が軒を連ねています。市場の雰囲気は活気にあふれ、外国人観光客が食べ歩きを楽しむ姿も定番の光景です。こうした伝統的な商店街とサブカルチャーが混在する日本橋駅前は、にぎやかで少し雑多、それでいてどこか懐かしい雰囲気が漂っています。

主な出口の特徴

4番出口

紀州街道の北側にある出口で、道頓堀やなんばウォークへのアクセスが良好です。付近には中華料理屋やラーメン店などがあります。

7番出口

駅の西端にあり、国立文楽劇場の最寄り出口です。付近にはカフェや焼き肉屋、中華料理屋などの飲食店もあります。

10番出口

千日前通りの近くにある出口です。徒歩10分圏内に黒門市場とでんでんタウンがあり、連日多くの人が往来します。

日本橋駅周辺の飲食店情報

酒処と書かれた提灯

日本橋駅周辺の飲食店数

5018件

業態別飲食店数

和食1639件
洋食・西洋料理500件
中華275件
アジア・エスニック253件
カレー96件
焼き肉・ホルモン308件
居酒屋1586件
ラーメン210件
カフェ・喫茶店450件
バー983件

参照:食べログ(2025年4月現在)

日本橋駅周辺で目立つのは、和食店と居酒屋の多さ。ともに1500軒を超えており、他の業態と大きく差を開いています。バーも1000軒近くあることから、日本橋駅周辺ではアルコール類の提供に需要があるようです。

一方、カレー店は100軒未満と他の業態よりも少なめです。需要はあるもののライバルが多い業態に挑戦するのか、マイナーながらライバル店が少ない業態を選ぶのか、新規出店の際は市場のリサーチが必須でしょう。

日本橋駅周辺の人気カフェ

手作りコーヒーの店 nel なんばウォーク店

創業は1923年(大正12年)と、100年以上の歴史を持つ老舗カフェです。店内にはレトロな空間が広がり、幅広い年齢層のお客さんがゆったりとした時間を過ごしています。こちらのお店の特徴は、なんといっても価格の安さ。コーヒー350円、トーストは驚きの50円と、ワンコインでおつりが来てしまいます。もちろん、そのお味は常連客からのお墨付きです。

※価格は記事執筆時点のものです。

日本橋珈琲店

地下鉄の2番出口付近にある好アクセスのカフェです。すべてのコーヒーメニューにインドネシア産の高級豆「トラジャコーヒー」を使用するなど、コーヒーにこだわりを持っています。牛100パーセントの大きなパティを使用した食べ応え抜群の「日本橋バーガー」も人気です。

BONY (ボニー)

地下鉄の8番出口から徒歩約2分に位置するカフェです。黒門市場にも近いので、地元住民のみならず観光客の姿も目立ちます。店内はゆったりとした空間が広がり、明るく清潔な雰囲気。サンドイッチやフレンチトースト、オープンサンドといったパンメニューが人気を集めています。

参照:食べログ(2025年5月現在)

店舗賃料相場

日本橋駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)

平均坪単価28,168円
最高坪単価82,500円
最低坪単価7,192円

日本橋駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)

2025年30,254円
2024年27,924円
2023年23,515円
2022年24,816円

参照:飲食店ドットコム「日本橋駅の賃料相場情報」(2025年4月現在)

※2025年4月12日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。

日本橋駅周辺の特徴

日本橋駅近くの様子

街の特徴

江戸時代から続く歴史と現代カルチャーが融合する日本橋は、多層的な魅力を持つ街です。「日本橋」という地名は、かつて道頓堀川に架けられていた橋が由来とされます。江戸時代、この橋は周辺の問屋街や市場とともに物流の要所として機能し、商都・大坂の一角を支える存在でした。

近代になると日本橋は、電気機器や工具を扱う専門商店が集まる実用的な商業エリアとして発展していきます。戦後は「でんでんタウン」と呼ばれる電気街が形成され、家電や電子部品を求める人々でにぎわいました。やがて、時代の流れとともにアニメ・ゲーム・フィギュアといったサブカルチャーの要素が加わり、今では西日本随一の“オタク文化”の発信地としても知られています。

また、日本橋には古くから続く老舗料理店や演芸場、仏壇仏具の専門店なども残り、地域の暮らしと文化を感じられる一面もあります。黒門市場や道頓堀にも近く、観光・グルメ・買い物が一度に楽しめるこのエリアは、外国人観光客からの人気も高まっています。

近隣の公共施設・商業施設

大阪市立島之内図書館(506m)

タカシマヤ大阪店(514m)

なんばロフト(693m)

生玉公園(738m)

大丸心斎橋店(783m)

近隣企業オフィス

(株)高島屋(452m)

(株)イムラ封筒(510m)

(株)ドウシシャ(558m)

(株)電響社(753m)

上新電機(株)(806m)

近隣学校

高津理容美容専門学校(257m)

高津ライフ・ケア専門学校(300m)

大原簿記法律専門学校難波校(663m)

グラムール美容専門学校(684m)

大阪夕陽丘学園短期大学(977m)

祭り・イベント

日本橋ストリートフェスタ

日本橋ストリートフェスタの様子

でんでんタウン周辺で毎年春に開催される、国内最大級のコスプレイベントです。​2005年に商店街の活性化を目的に始まり、現在ではアニメやゲーム、サブカルチャーの愛好者が全国から集まる一大イベントとなっています。​開催当日は堺筋が歩行者天国となり、コスプレイヤーや観客で賑わいます。​

彦八まつり

大阪市天王寺区にある生國魂神社で毎年9月上旬に開催される、上方落語界最大級の祭典です。​江戸時代の落語の祖・米沢彦八を顕彰し、1991年に始まりました。​落語家による奉納落語や屋台、縁日、パレードなどが行われ、芸人と観客が一体となって楽しめるお祭りです。​

主要通り

日本橋筋商店街(でんでんタウン)

昼間のでんでんタウン

「でんでんタウン」こと日本橋筋商店街は、約1kmにわたる商店街です。​かつては電気街として発展し、現在ではアニメ、ゲーム、フィギュア、トレーディングカードなどを扱う店舗が集まり、西日本最大級のオタク文化の発信地となっています。​同じく電気街として有名な秋葉原と比較すると、でんでんタウンは高層ビルが少なく、下町ならではのお店が多く残っているのが特徴的です。​

堺筋(さかいすじ)

大阪市の中心部を南北に走る主要な幹線道路で、江戸時代には大阪の経済の中心地として商業活動が盛んに行われていました。​現在でも、堺筋沿いには歴史的な建物や老舗の店舗が点在し、当時の面影を残しています。​近年では再開発が進み、オフィスビルや商業施設が立ち並ぶ現代的な街並みも形成されています。

人気スポット

黒門市場

黒門市場のアーケード

黒門市場は全長約580メートルのアーケード商店街で、「大阪の台所」として親しまれています。​市場内には約150店舗が軒を連ね、鮮魚、精肉、青果、乾物、和菓子など多彩な食品が揃います。​​近年では観光客向けの食べ歩きグルメも充実し、串焼きやフレッシュジュース、抹茶スイーツなどが人気です。​

国立文楽劇場

国立文楽劇場の外観

日本の伝統芸能「文楽」の専門劇場で、総席数753席の文楽劇場と159席の小ホールを備えています。​​劇場では文楽公演のほか、舞踊や邦楽、大衆芸能など多彩な演目が上演され、初心者向けの解説やイヤホンガイドも用意されています。​最寄りの日本橋駅からは徒歩約1分とアクセスも良好です。​

国内外から多くの人が集まり、活気にあふれる日本橋駅

日本橋駅周辺は、電気街やサブカルチャーの発信地として知られる一方で、「大阪の台所」と呼ばれる黒門市場や、伝統芸能が楽しめる文楽劇場もあり、歴史と現代文化が交差する魅力的なエリアです。交通の利便性が高く、飲食店や商業施設も豊富なことから、国内外から多くの人が訪れます。飲食店の需要が高いので、新規出店先にうってつけでしょう。

「居抜きの神様」では、内装や設備が揃っている居抜き物件を多数扱っています。初期費用や工事期間を抑えられるなど、居抜き物件はメリットが豊富です。日本橋駅周辺で飲食店の開業を考えている方、出店のコストを抑えたい方はお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年からWebライターとして活動。活発な女の子をワンオペで育てる新米ママライターです。仕事と育児に日々奮闘中!読みやすく分かりやすい文章を心がけています。

コメント

コメントする

目次