住吉駅|閑静な住宅街にだんじりが巡る街

住吉駅は、兵庫県神戸市東灘区にあるJR西日本東海道本線(神戸線)と神戸新交通の六甲アイランド線(六甲ライナー)の駅です。また、三宮まで電車で約10分、大阪駅へも20分ほどと都心へのアクセスも優れており、神戸港に浮かぶ人工島・六甲アイランド方面へ向かう際の乗換駅としても知られています。駅周辺は、スーパーや商業施設が充実しているだけでなく、自然豊かな住環境もあり、関西の人気住宅地エリアの一つです。今回は、住吉駅の基本情報に加え、街の特徴や周辺施設の情報について紹介します。

目次

住吉駅

所在地兵庫県神戸市東灘区住吉本町1-2-9
路線・乗降者数31,539人(JR西日本)
24,571人(神戸新交通)
前後駅摂津本山駅←住吉駅→六甲道駅(JR神戸線)
住吉駅→魚崎駅(六甲ライナー)

参照:JR西日本「なんでもランキング」統計情報リサーチ「神戸新交通ポートライナー・六甲ライナーの駅別乗降客数ランキング(令和5年度)」

住吉駅前の特徴

住吉駅は、1874年にJR線の駅が開業し、1990年に六甲ライナーの開業と共に駅も新設されました。なお、阪神本線の住吉駅は約1km離れた場所にあります。住吉駅前には駅ビルや商業施設があり、日常の買い物や外食などに便利な生活環境が整っています。少し駅から離れると住宅街エリアが広がり、マンションなどの集合住宅が立ち並びます

各出口の特徴

南出口

駅直結の集合住宅兼商業施設「KiLaLa住吉」があり、病院や飲食店、スーパーなどがテナントとして入居しています。駅前にはバス乗り場やタクシー乗り場、駐輪場が整備され、地域住民の移動の拠点にもなっています。周辺には、低層マンションや戸建て住宅が多く、落ち着いた雰囲気が漂います。

北出口

駅に直結した商業施設「リブ住吉」があり、買い物や食事に便利です。周辺には商店街が広がり、大型の集合住宅も点在し、生活利便性の高いエリアが広がっています。

住吉駅周辺の飲食店情報

住吉駅周辺の飲食店数

295件

業態別飲食店数

和食82件
洋食・西洋料理42件
中華9件
アジア・エスニック10件
カレー14件
焼き肉・ホルモン9件
居酒屋66件
ラーメン11件
カフェ・喫茶店41件
バー13件

参照:食べログ(2025年5月現在)

特に和食や居酒屋が多いエリアです。庶民的でリーズナブルな価格帯の店から百名店に入る高級店まで様々な店があります。

住吉駅周辺の人気カフェ・喫茶店

カッサレード (CASSALADE)

住吉駅から徒歩6分の場所にあるチーズケーキ専門店です。店内にはイートインスペースがあり、コーヒーや紅茶などのドリンクと一緒にケーキを楽しめます。チーズケーキの種類が豊富で、毎回異なるメニューを選べるのも魅力。どのケーキも濃厚なチーズの風味と、サクサク食感のタルト生地が絶品と大人気です。もちろんテイクアウトにも対応しており、手土産にぴったりなフィナンシェなどの焼き菓子もあります。

サラ ディ シマ(SaLa di shima)

住吉駅から徒歩6分の場所にあるカフェで、器と雑貨のセレクトショップが併設しています。ランチは日替わりでメニューが変わり、麹を使った「腸活ランチ」などが食べられます。体にやさしく、かつ美味しいと、健康志向や美容に関心のある女性たちから支持されているお店です。

凛 (リン)

住吉駅から徒歩3分の場所にある喫茶店です。気軽に入りやすく落ち着く店内は、ひと息つきたいときにぴったりの空間。朝から営業しており、モーニング利用もできます。ランチタイムには日替わりメニューが楽しめ、コーヒー付きでお得感があります。

参照:食べログ(2025年5月現在)

店舗賃料相場

住吉駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)

平均坪単価17,263円
最高坪単価28,427円
最低坪単価11,082円

住吉駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)

2025年17,166円
2024年16,865円
2023年11,396円
2022年12,945円

参照:飲食店ドットコム「住吉駅の賃料相場情報」(2025年5月現在)

※2025年5月17日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。

住吉駅周辺の特徴

街の特徴

JR住吉駅は、神戸駅〜大阪駅間に鉄道が開業してすぐに設置された歴史ある駅です。駅ができたことで周辺の宅地開発が進み、1912年地域の酒造家の請願により、現在の場所に移設されました。また、六甲ライナーは六甲アイランドへ向かう新交通システムで、六甲アイランドからは九州や四国を結ぶフェリーが毎日運航しています。

住吉駅周辺は、1995年に発生した阪神・淡路大震災で大きな被害が出た地域の一つで、住吉駅も一時運休せざるを得ない影響を受けましたが、JR線はその年の4月に、六甲ライナーは8月に全線復旧しました。現在の駅周辺は、神戸や大阪の中心地までのアクセスの良さや、駅前の商業施設の充実度から、人気の住宅街エリアとなっています。特に、駅の南側を流れる住吉川は、生活排水の影響を受けない清流で、川沿いのランニングや散歩を楽しむ地元の人々の姿が多く見られます。

近隣の公共施設・商業施設

神戸市東灘区役所(334m)

東灘消防署(381m)

住吉公園(373m)

神戸市立東灘図書館(400m)

近隣企業オフィス

白鶴酒造(株)本社(1.5㎞)

菊正宗酒造(株)本社(1.5㎞)

近隣学校

住吉小学校(314m)

甲南小学校(341m)

私立灘中学校・高等学校(598m)

神戸市立住吉中学校(707m)

祭り・イベント

東灘だんじり

毎年5月に開催されるお祭りで、人物や草花、動物などで飾っただんじりを、お囃子にあわせて街中をひきまわします。屋根の上にもたくさんの人が載り、まちを練り歩く様子は圧巻です。かつては「灘のだんじり祭」として親しまれてきたと伝えられており、現在区内には32台ものだんじりがあります。今もその伝統を受け継ぎ、春の訪れを感じる風物詩として人々に親しまれています。

主要通り

神戸住吉 ありまみち商店街

JR住吉駅の北側に位置する商店街。昔ながらの個人商店をはじめ、飲食店や美容室、病院など地域住民の暮らしを支える店が並びます。会員店舗は約35店ほどで、どのお店も親しみやすい雰囲気が魅力です。

人気スポット

本住吉神社

JR住吉駅から徒歩1分の場所にある神社です。その歴史は古くは、日本書紀にも登場すると伝えられています。広々とした境内は緑豊かな落ち着いた空間が広がり、散策にもぴったり。毎年5月には、東灘だんじりの宮出しが行われ、多くの人でにぎわいます。近隣には「東灘だんじりミュージアム」があり、だんじりのシーズン以外でも地域の歴史や文化に触れることができます。

リブ

住吉駅に直結した商業施設です。コープこうべが運営するスーパー「シーア(Seer)」を中心に、ファッション・雑貨・書店・カフェ・レストランなど多様なテナントがそろっています。駅直結のため、天候に左右されず快適に過ごすことができ、日常の買い物から休日のお出かけまで近隣住民に幅広く利用されています。

静けさとにぎわいが交差する住吉駅

住吉駅周辺は、交通アクセスの良さと生活利便性を兼ね備えた住宅街エリアです。清流・住吉川や神社など自然と歴史を両方感じられる環境に加え、だんじりなど地域に根付いた文化もあり、地元客に愛されるお店づくりがしやすい特徴を兼ね備えています。長く愛されるお店を持ちたい方にはぴったりの立地です。「居抜きの神様」では、低コストで開業しやすい居抜き物件を数多く取り扱っています。居抜き物件をお探しの方は、ぜひご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年より、ライフスタイル系メディアを中心に活動。農学部卒、食品2社、IT企業事務職を経験。企業や個人の発信の悩みに寄り添い、文章を通じて魅力を引き出すサポートをしています。

コメント

コメントする

目次