小さな居酒屋経営者の年収は?平均値や年収増加のコツを伝授

小さな居酒屋経営者の年収は?平均値や年収増加のコツを伝授

居酒屋経営に興味はあるけれど、自分で店舗を出すとなると、しっかり儲かるのか気になる方も多いでしょう。小さな居酒屋経営となると、年収が具体的にいくらになるのかも知りたいところです。

この記事では、小さな居酒屋経営者の年収が平均いくらになるのかを解説しています。

目次

小さな居酒屋経営者の年収はどのくらい?

小さな居酒屋経営者の年収はどのくらい?

個人で経営する居酒屋の年収を紹介します。ただし、経営者の年収はサラリーマンの給与年収とは計算方法が異なるため、計算方法も合わせて確認しましょう。

居酒屋経営者の年収目安

居酒屋経営者の年収目安

個人居酒屋経営者の平均年収は約600万円です。居酒屋経営の年収は300〜2,700万円と、経営状態によって大きく差があります。

平均年収で見ると、国民の平均給与433万円より多く、稼げる職種と考えられていますが、経営がうまくいかないと国民の平均給与を大きく下回る可能性もあるでしょう。

しかし、居酒屋経営の形態は、個人経営やフランチャイズチェーンなどさまざまです。また、個人経営でも店舗数が異なるため、年収には差が出ます。最初は個人の小さな居酒屋であっても、ゆくゆく規模を拡大していくことで、年収を上げられる可能性が大いにある業種です。

その他の飲食店経営者の年収目安

居酒屋以外の飲食店経営者の年収目安は、以下のとおりです。

  • 定食屋:200〜300万円
  • バー:200〜300万円
  • カフェ:200〜1,000万円
  • レストラン:400〜600万円
  • ラーメン店:800万円前後

上記の年収はあくまでも一般的な金額です。居酒屋経営と同じように、店舗数や経営形態によって大きく差が出ます。

それぞれの飲食店の年収を比べると、居酒屋経営は飲食店業界の中では高めです。経営が上手くいくと、大きな年収を期待できる業界といえます。

居酒屋経営における年収の計算方法

居酒屋経営における年収の計算方法

居酒屋経営における年収は、売上から経費を引いて計算します。サラリーマンとは異なり、得た収入がそのまま年収にならない点に注意しましょう。

一般的に居酒屋は、売上の90%が経費だと言われています。居酒屋経営での経費の内訳は以下のとおりです。

  • 人件費:約30%
  • 食材や酒の仕入れ費:約30%
  • 家賃:約10%
  • 光熱費:約10%
  • 宣伝費・雑費:約10%

宣伝費は時期によって幅があります。オープン時は顧客を増やすために、通常よりも多くのビラを配る、折り込み広告を入れるなど費用がかかります。

また、複数店舗を経営する場合、トータルの年収に対する宣伝費は多少削減可能です。まとめて複数店舗のチラシのデザインや印刷を依頼することで、トータルの費用を削減できる可能性もあります。

居酒屋経営で年収アップを目指す方法

居酒屋経営で年収アップを目指す方法

居酒屋経営では、売上のほとんどを経費が占めます。よって年収を増やすためには、以下を意識して取り組みましょう。

客単価の見直し

売上アップに最も直結しやすい方法は、客単価を上げることです。客単価とは、お客さまひとりあたりが支払う金額のことをいいます。

たとえば、1日20人来店する居酒屋の場合、客単価2,000円の売上は4万円です。一方、客単価3,000円の売上は6万円と、同じ客数が来店する場合でも、客単価によって売上が大きく変わります。

居酒屋経営で年収を増やすためには、まずは客単価を上げるよう取り組むとよいでしょう。客単価を上げるには、注文するメニュー数を増やしてもらえるようメニュー開発に力を入れる、メニューの価格を見直すなどで客単価を上げられます。

売上を上げるためには、毎月の売上予測を立てて実績と比較し、改善点を分析することが重要です。売上予測は、以下の式で計算できます。

1日の来店予想客数(店舗の客席数×1日の平均回転数×席稼働率)×平均客単価×営業日数

売上を上げるためには売上の結果だけを追うのではなく、しっかり次月の目標を立てておき、常に経営内容の修正を加えながら売上を追うと成長が見られるでしょう。

客数の設定

客数の設定

客単価を上げるといっても限度があります。そのため、客単価と並行して客数を増やす取り組みも必要です。

まずは開業前に目標年収を設定します。目標年収から逆算して、どれくらいの席数があれば達成できるのかを考えて、客数を設定しましょう。

次に、設定した客数に届くように経営内容を考えていきます。設定した客数を達成するには、以下の取り組みが必要です。

  • コンセプトを明確にする
    気軽に立ち寄れるようなフランクな店舗や特別な日に利用したい上品な店舗など、コンセプトが明確にわかる店舗はマッチしたお客さんが集まりやすく、再来店につながります。リピーターを増やして店舗のイメージを向上することで、より集客できるでしょう。
  • 来店動機を設定する
    コンセプトを明確にすることに合わせて、どんなお客さんに来店してもらいたいのか、来店する動機を設定しましょう。動機を設定することで、どんなメニューが求められそうかを予想できます。ひとりでも立ち寄れる店舗にしたいならおひとりさまメニューを充実させる、女性の来店を増やしたいなら見た目が華やかなメニューを用意するなどの戦略を立てられるでしょう。
  • 顧客満足度を意識する
    再度利用したい、友達にも勧めたいと思ってもらえるよう、顧客満足度を意識した取り組みを行いましょう。内装に力を入れる、期間限定メニューを考案する、接客スキルの高い店舗を目指すなどを意識することは、客単価アップにもつながります。
  • SNSを活用する
    宣伝はチラシだけではありません。InstagramやXなどのSNSを活用して、店舗の情報発信を行いましょう。メニュー内容や店舗の雰囲気などを、写真を使って知らせることで、初めての方でも入店しやすくなります。SNSはイベントや期間限定メニューなど、最新情報をリアルタイムで発信できるツールとしても便利です。
  • 回転率を高める取り組みを行う
    限られた席数で売上を上げるために、回転率を高める取り組みも重要です。素早く料理を提供し、退店後のセッティングをスムーズに行う、調理スタッフとホールスタッフの対応スキルが求められます。

これ以外にも、テイクアウトやデリバリーにも対応することで、来店以外の客数を増やすことも可能です。

シフト調整

シフト調整

経費の大きな割合を占める人件費は、営業に差し支えない程度で余分な人件費が発生しないように、シフトを調整しましょう。混み合う時間はシフトの人数を増やし、開店後や閉店前は再少人数にするなど、客数を時間帯で予想してシフトを組みましょう。

ただし、無理な人件費はスタッフの離職につながります。シフトを組むときは、スタッフひとりずつの負担が大きくならないように注意しましょう。それでも人件費を削減したいときは、オーナー自らシフトに入ると、大きく人件費を削減できるでしょう。

多店舗展開

小さな居酒屋だけでは大きく年収を上げるのは難しいため、将来的に多店舗展開も視野に入れましょう。ただし、店舗数を増やした分、必ず売上が上がるとは限らない点に注意しましょう。

多店舗展開する際は、新たに開業する店舗の周辺環境を調査し、どれくらいの来客が見込めるか、店舗のコンセプトと地域の客層はマッチするかなどをチェックして、目標とする売上に到達するか試算してから実行しましょう。

こちらの記事では、小さな居酒屋を経営するメリットについて解説しています。小さな居酒屋の広さや経営する際のポイントも取り上げているため、ぜひあわせてご覧ください。

小さな居酒屋経営こそ計画が大切

小さな居酒屋経営こそ、よりコンセプトや事業計画を入念に考えることが大切です。以下では、コンセプト決めから売上と収支までの手順を紹介します。

店舗概要・コンセプト

どんな店舗を出したいのか、具体的な概要やコンセプトとして決めていきます。まずは、店舗の業態や店内の雰囲気を具体化していきましょう。店舗の業態とは、単独店なのかフランチャイズチェーンやボランタリーチェーンなのか、といったものです。

多店舗展開しているチェーン店のことを、フランチャイズチェーンと言います。契約によって、商標の使用許諾や商品・サービスの販売権を与えてもらい営業することです。

一方、複数の独立した小売店が協力関係を結ぶ仕組みのことを、ボランタリーチェーンと言います。加盟店同士のつながりがあるのが特徴で、主体は加盟店です。小さな居酒屋でも、どの形で経営していくのかを決めましょう。

業態が決まればコンセプトを決めていきます。ただし、フランチャイズチェーンとして営業していく場合は、コンセプトを決める自由度が低いため、できる範囲でコンセプトを決定しなければいけません。

コンセプトと後に解説するターゲット層が決定することで、どこに店舗を出すのか、立地と物件状況を決められます。

メニューの差別化

メニューの差別化

コンセプトが決まったら、どんなメニューを提供するのかを決めていきます。メニューに加えて、他店と差別化するためのサービス内容も明確にしましょう。たとえば、勝負するのは味か価格か、個性的なメニューか王道メニューか、こだわりは何かなどまで決めていきます。

メニューやサービスを差別化させるためには、周辺店舗をしっかり調査しましょう。周りが提供していないようなメニューを開発し、サービスを提供することで、ほかの店舗にはない自店舗の魅力が生まれます。

居酒屋メニューは酒類から焼き物、肉や鮮魚まで幅広いのが特徴です。差別化できるメインメニューが決まったら、定番メニューもコンセプトにもとづいて決めていきましょう。

ターゲット層の決定

ターゲット層の決定

ターゲット層によって、コンセプト・メニュー(サービス)・立地などが大きく変わります。ターゲット層は、なるべく前段階で決定しておくようにしましょう。ターゲット層によって、酒や料理の種類、ボリュームなども決まります。

ターゲット別のコンセプト・メニュー(サービス)・立地の例をみてみましょう。

  • サラリーマン
    会社終わりに立ち寄れる時間帯に割引サービスを行う
    金曜日は営業時間延長
    珍しいお酒を揃える
    ビジネス街
  • おひとり様
    立ち飲みやカウンター席を充実させるなど、ひとりでも入りやすい環境づくり
    おひとり様メニューの提供
    おつまみを充実させる
    単身者の多いマンション街
  • 女性
    カクテルやサワー、ノンアルコール類の種類を増やす
    内装にこだわる
    接客スキルを上げる
    閑静な住宅街
  • 学生などの若者
    メニューのボリュームを増やす
    飲み放題や低価格メニューの提供
    大学近くや駅前

これら以外にも、子連れや年配層など、居酒屋を利用したくても機会の少ない人にターゲットを絞る方法もあります。

売上や収支の計画

開業が失敗に終わらないよう、売上や収支計画を明確に立てることも重要です。売上高を正確に求めるには、以下の計算式で算出できます。

売上高=席数×満席率×客席稼働回数×客単価

居酒屋の売上予測は、最低限の売上・通常時の売上・好調時の売上の3パターンを想定しましょう。開業直後や閑散時、繁忙期などによって売上は変わります。

飲食店にかかる主な費用は、年収の計算方法でも紹介した項目です。それぞれにかかる費用の合計が、売上の90%以下になるように計画しましょう。

小さな居酒屋経営に役立つコストカット方法

居酒屋経営では、事業計画とあわせて経費削減も意識することが、安定した経営や年収アップにつながります。ただし、飲食店経営において食品の原価を下げすぎることは、料理のクオリティに関わるためおすすめしません。

以下では、食品の原価を下げずにできるコストカット方法の具体例を紹介します。

人件費削減

人件費は、工夫次第で削減することが可能です。人件費の削減は、大幅に経費を抑えることにもつながり、経営者の年収アップにもなるでしょう。ただし、削減しすぎると店舗が回らなくなるため、計画的に削減する必要があります。

人件費の効果的な削減方法は、お客さんの少ないアイドルタイムと最も忙しいピークタイムで稼働人数を変えることです。ホールでは、アイドルタイムの人数を減らして、ピークタイムに稼働させられる人数を確保するとよいでしょう。

調理場では、アイドルタイムは仕込みをする人と調理する人を分ける、ピークタイムは人員すべてが調理に回るなど、稼働内容を工夫することで結果的に人件費削減につながります。

また、オペレーションを見直すことも必要です。スタッフに対してどんな役割を与えると効率的に動けるかなどを考えましょう。この結果、スタッフ一人ひとりのスキルが上がり、こなせる業務が増えるため、稼働するスタッフ数を削減できることにもつながります。

これらの方法以外にも、タブレットでお客さまに注文してもらう、セルフレジを導入するなどの方法で、物理的な人件費を下げることも可能です。しかし、機器の導入費用や維持費を考慮に入れる必要があります。

光熱費削減

光熱費削減

光熱費は店舗の運営に直結するため、大幅な削減は難しいですが、一定の削減効果は見込めます。電球を間引いて照明の費用を節約する方法もありますが、ただ照明数を減らすだけでは暗い雰囲気になるほか、料理の見た目が損なわれて見えるおそれがあるため推奨できません。

たとえば、古い家電を省エネ家電にする、LEDに変更する、安い電力・ガス会社に変更するなどの方法があります。

家賃削減

人件費や光熱費以外にも、コスパの良い物件を選ぶことで初期投資の削減につながるでしょう。「居抜きの神様」では居抜き物件を多数取り扱っています。

居抜き物件とは、内装や設備が付帯した状態で売買や賃貸できる物件のことです。利用することで、開業の準備期間の短縮もできます。

こちらの記事では、居酒屋の開業について解説しています。開業するための手順や必要な備品・資格も取り上げているため、ぜひあわせてご覧ください。

まとめ

まとめ

小さな居酒屋経営者の年収は、平均約600万円です。国民の平均給与を上回っていますが、経営がうまくいかないと下回る可能性があります。

開業を成功させて年収を上げるためには、客単価の見直しや客数の設定をしっかり行いましょう。また、不要なコストをカットすることで、結果的に年収アップにもつながります。

開業資金のコストカットを考えるなら居抜き物件を検討しましょう。「居抜きの神様」なら希望にぴったりの居抜き物件が見つかります。ぜひ、新着物件をチェックしてお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

居抜き物件のことなら「居抜きの神様」に任せるのじゃ

コメント

コメントする

目次