中津駅|オフィス街と住宅街の混在する梅田まで徒歩圏内の街

中津駅は大阪市北区に位置しています。大阪メトロと、阪急電鉄2社の駅があり、大阪市内だけでなく兵庫県方面へのアクセスもしやすい交通利便性の高い駅です。中津駅は梅田駅まで1駅で、徒歩でも約10分ほどの距離。梅田ほど賑やかではないものの、飲食店やオフィスビルも多く、住宅街としても人気な駅です。今回は中津駅の特徴や周辺施設の情報に加え、飲食店の開業を検討中の方に向けて、駅周辺の飲食店情報や店舗賃料相場も紹介します。

中津駅

所在地大阪メトロ 大阪府大阪市北区中津1-13-19
阪急電鉄 大阪府大阪市北区中津3-1
路線・乗降者数大阪メトロ御堂筋線 40,118人
阪急電鉄神戸本線・宝塚本線 8,674人
前後駅大阪メトロ御堂筋線 西中島南方駅←中津駅→梅田駅
阪急電鉄神戸本線・宝塚本線 十三駅←中津駅→大阪梅田駅

参照:大阪メトロ「路線別乗降人員」/阪急電鉄「駅別乗降人員2021」

中津駅前の特徴

中津駅の名前は、古くは中津川という淀川の支流が流れていたことが由来しています。中津駅の始まりは1914年。阪神電気鉄道北大阪線の開業に合わせて建てられました。その後、現在の阪急電鉄である阪神急行電鉄が1925年に開業。1964年には大阪メトロの御堂筋線新大阪〜梅田間の開通と同時に大阪メトロ中津駅が開業しました。

しかし1975年に、中津駅の始まりである阪神電気鉄道北大阪線が廃止。同時に中津駅もなくなり、現在の阪急電鉄と大阪メトロの2社となりました。大阪随一の繁華街梅田まで1駅で徒歩圏内の中津駅は、商店街、オフィスビル街、住宅街が入り混ざる、交通利便性も生活利便性も良い街で1日を通して人通の多いエリアです。

各出口の特徴

大阪メトロ出口1

豊崎1〜5丁目方面の出口。出口前には高層マンションや、オフィスビルが建ち並んでいます。

大阪メトロ出口2
北スポーツセンターや中津1・2丁目、豊崎6・7丁目方面の出口です。出口前にはシティバスのりばがあります。またチェーンの飲食店が点在しています。

大阪メトロ出口3

豊崎1〜3丁目方面の出口です。大阪駅前行きのシティバスのりばがあります。

大阪メトロ出口4

豊崎1〜3丁目、芝田1丁目、茶屋町方面の出口です。大阪梅田に最も近い出口で、周辺には高層マンションが建ち並んでいます。

大阪メトロ出口5

大淀警察署や大淀税務署に近い出口です。大深町、芝田2丁目、中津1・3〜6丁目方面にあり、出口の前には飲食店がいくつかあります。

中津駅周辺の飲食店情報

中津駅周辺の飲食店数

1,155件

業態別飲食店数

和食305件
洋食・西洋料理193件
中華49件
アジア・エスニック49件
カレー34件
焼き肉・ホルモン41件
居酒屋347件
ラーメン46件
カフェ・喫茶店252件
バー107件

参照:食べログ(2025年3月現在)

中津駅は梅田駅から程近く、商店街や繁華街として賑わうエリアもあるため全体的に飲食店の数が多いです。ジャンルは居酒屋や和食が多くなっていますが、カフェ激戦区と言われるほど大阪屈指のカフェ街で、カフェ巡りに最適な街でもあります。

中津駅周辺の人気カフェ

幻想の国のアリス

中津駅から徒歩6分ほどの場所に位置する不思議の国のアリスの世界観を楽しめるカフェです。入り口にはトランプ兵が立ちはだかり、入店する前からワクワクできます。店内は、幻想的で非日常的な空間となっており、大きなトランプに囲まれたソファ席やハートの女王様の庭を模したテーブル席などファンタジー感満載。アリスの世界の中で、アフタヌーンティーを楽しめます。

メトロカフェ カラト 中津店

中津駅から徒歩3分の場所にあるカフェで、フレンチの匠である唐渡シェフが監修しています。どれも体に良いものばかりで、デザートだけでなくフードメニューも豊富。野菜の遊園地カレーは20種類もの野菜を摂取することができます。店内はゆとりがあり、開放感がありながらも温かい雰囲気。居心地が良く、長居したくなるカフェです。

絵本カフェ Storybook

中津駅から徒歩3分ほどの場所にあるカフェです。名前の通り絵本の世界観が楽しめるカフェで、店内のあちこちに有名な絵本のグッズが飾られています。フードやデザート、ドリンクメニューも見た目が可愛く、絵本の世界のキャラクターがいたり、絵本で見たことのあるような食事がいただけます。

参照:食べログ(2025年3月現在)

店舗賃料相場

中津駅の店舗賃料相場情報(直近1年間)

平均坪単価17,459円
最高坪単価33,846円
最低坪単価5,677円

中津駅の平均賃料相場年別推移(2022年〜2025年)

2025年17,266円
2024年18,981円
2023年19,570円
2022年18,121円

参照:飲食店ドットコム「中津駅の賃料相場情報」(2025年3月現在)

※2025年3月21日に取得したデータです。データは更新されている可能性があります。

中津駅周辺の特徴

街の特徴

中津駅は大阪随一の繁華街である梅田エリアまで徒歩10分ほどの場所に位置し、大阪メトロ御堂筋線と、阪急電鉄神戸本線・宝塚本線の乗り入れる交通利便性の良い駅です。オフィスビルや商店街、住宅街が混在した、面白い街並みで、少し歩くと街の雰囲気が変わります。

駅周辺は高層マンションが建ち並ぶ都会的な雰囲気がありますが、一本違う道へ入ると、昭和レトロな下町の雰囲気が残る場所や、自然を感じる閑静な住宅街などさまざまな面を持っています。駅近くは繁華街として賑わうエリアもあり、居酒屋やバー、カフェなどが軒を連ねています。そのため1日中人通の多い街です。

近隣の公共施設・商業施設

豊崎西公園(150m)

goody 中津店(120m)

梅田芸術劇場(300m)

中津公園(600m)

近隣企業オフィス

阪急電鉄(株)(230m)

(株)阪急建装(160m)

マルホ(株)(80m)

近隣学校

ロキシーミュージックスクール大阪梅田校(120m)

大阪市立中津小学校(550m)

祭り・イベント

なにわ淀川花火大会

大阪を代表する花火大会で、毎年8月上旬に新淀川で開催されます。淀川は中津駅からほど近くに位置するため、花火を見るのに最適なエリア。なにわ淀川花火大会では音楽と花火がシンクロして打ち上げられるほか、最先端の技術を駆使した花火が見られます。大阪のビル街を背景に打ち上がる花火は、迫力があり、毎年約50万人もの見物客が訪れます。

主要通り

中津商店街

大阪メトロ中津駅の西側、阪急中津駅の北側に位置しています。商店街の規模は大きくなく、知らなければ通り過ぎてしまいそうなほど狭い路地にあります。商店街の入り口にある看板から、昭和レトロでディープな雰囲気が漂っています。1980年代にタイムスリップしたかのような懐かしさのある商店街ですが、おしゃれなカフェや飲食店が建ち並び、若者にも人気の場所となっています。

人気スポット

豊崎西公園

大阪メトロ中津駅から徒歩3分の場所に位置する公園で、グネグネとした足が特徴の大きなタコ型滑り台が有名な公園です。そのため通称「タコ公園」と呼ばれています。公園内にはタコ滑り台のほか、一般的な滑り台や木製アスレチック、ブランコなどの遊具が揃っています。春には桜も咲く綺麗な公園で、子連れに最適です。

さまざまな面を持つ中津駅

大阪随一の繁華街梅田駅から1駅、徒歩でも10分ほどの便利な場所に位置する中津駅。駅周辺には高層マンションやオフィスビルが立ち並ぶ都会的な雰囲気があり、ビジネス街としての一面と、住宅街としての一面を持ち合わせています。一方で少し歩くと低層階の建物が建ち並ぶ下町感あふれるエリアもあり、さまざまな面を持っています。商店街は昭和の時代の雰囲気を感じながらも、おしゃれなカフェや飲食店が軒を連ね、繁華街として賑わっています。中津駅周辺にチェーン店は少なく、個人経営のお店が目立つエリアです。

飲食店の新規出店を考えている人には、前業態の内装や設備を引き継ぎ、低コストで開業しやすい居抜き物件がおすすめです。中津駅周辺で飲食店の開業を考えている方、出店のコストを抑えたい方は、ぜひ「居抜きの神様」にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2024年からライターとして活動。世界一周の経験を活かし旅行系の記事を中心に執筆。ライフスタイルや金融関係の記事も得意です。現在はバンクーバーに在住中。見やすく理解のしやすい記事の執筆を心がけています。

コメント

コメントする