ロゴ画像

03-6427-1827

受付時間 9:00 - 18:00

尾山台駅徒歩1分!等々力通り沿いの路面居酒屋居抜き物件

お気に入り登録

物件概要

所在

東京都世田谷区...※詳細はログイン
(会員限定)

階建て

階数/面積

1階/ 約17.82坪 (58.91㎡)

構造

建物名

契約期間

普通借家 3 年

権利金・礼金

550,000 円

物件の状態

居抜き

共益・管理費
(税込)

0円

前テナントの
業態

居酒屋

償却

相談

更新料

1.5 ヶ月

築年数

取引業態

一般

アピール
ポイント

尾山台駅から徒歩1分、等々力通り沿いの物件です。 道路挟んで斜め前にスーパーのオオゼキがあります。 1階路面の居酒屋居抜きで同業態であれば即営業可能! 出店業態についてはご相談ください。 尾山台駅の店舗賃料相場情報(直近1年間) 平均坪単価 23,140円 最も高い坪単価 50,000円 最低坪単価 11,336円 一番多い階 地上1階 尾山台駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年) 平均坪単価 2024年 23,433円 2023年 22,097円 2022年 22,594円 2021年 19,623円 <尾山台周辺飲食店 198店舗>(食べログ調べ) 和食 47店 洋食・西洋料理 32店 中華料理店 10店 アジアエスニック料理 3店 カレー店 5店 焼肉・ホルモン 4店 居酒屋 27店 ラーメン 10店 カフェ 46店 スイーツ 27店 パンサンドイッチ 16店 バー 17店 <尾山台駅1日平均乗降客数> 東急電鉄 尾山台駅 1日平均乗降客数 27,916人 令和5年 <尾山台駅周辺スポット> 尾山台公園 ハッピーロード尾山台 世田谷区立ぽかぽか広場 御岳山古墳 等々力不動尊 明王院 等々力渓谷3号横穴 等々力渓谷内日本庭園・書院 等々力渓谷公園 等々力渓谷 等々力五丁目はなみずき公園 狐塚古墳緑地 世田谷区立ねこじゃらし公園 専浄寺 玉川神社 満願寺 不動の瀧 宇佐神社 等々力八丁目公園

備考

業態要相談 引渡日相談

この条件に似ている物件

【世田谷区エリアの特徴】

世田谷区は、東京の中でも閑静な住宅街と洗練された商業エリアが共存する魅力的なエリアです。

三軒茶屋、下北沢、二子玉川、自由が丘、用賀、成城学園前など、個性的なエリアが点在し、それぞれ異なる魅力を持っています。

東急田園都市線、小田急線、京王線など、多くの鉄道路線が利用できるため、アクセスも良好です。

世田谷区には、商店街やおしゃれなカフェ、レストラン、雑貨店などが立ち並び、地域住民に愛される店舗が多くあります。

特に、下北沢や三軒茶屋は若者文化と芸術の発信地としても知られ、個性的な店舗が集まっています。

また、二子玉川や自由が丘は高級感と洗練された雰囲気があり、ファミリー層や高所得者層に人気のエリアです。

世田谷区を散策するだけでも、東京の多様な文化とライフスタイルを感じることができます。

各エリアの特徴を生かした店舗運営が成功の鍵となります。


【世田谷区に出店・店舗経営】

世田谷区では、多くの居抜き物件が出回っています。

探せば気に入った店舗物件が見つかるはずです。

競合の多いエリアですので、出店後の資金的な余裕を確保することが重要です。

飲食店なら(カフェ、ラーメン、居酒屋、和食、寿司、焼き鳥、イタリアン、フレンチ、洋食、多国籍料理など)、多様な業態に対応した居抜き物件が豊富です。

居抜き物件では、厨房機器、グリストラップ、ダクト、テーブルや椅子、カウンター、個室、レジ、エアコンなどがそのまま利用できるため、初期投資を抑えることができます。

ビューティー系(美容室、エステ、ネイルサロン)、整体、マッサージ、テイクアウト、物販(アパレル、雑貨屋、ギャラリー、コンビニ)の居抜き物件では、シャンプー台、鏡、リクライニングチェア、看板などの設備もそのまま利用できるため、大変お得です。


【世田谷区で居抜き物件や店舗を探す】

世田谷区内では、三軒茶屋、下北沢、二子玉川、自由が丘、用賀、成城学園前などが人気のエリアです。

主要な通りは世田谷通り、環八通り、玉川通り、駒沢通りなどで、それぞれ独特の雰囲気と客層があります。

出店を計画する際には、周辺の店舗や客層の調査(マーケティング)が重要です。

昼夜営業の店舗では、それぞれの時間帯での調査をおすすめします。

世田谷区で居抜き物件や店舗物件をお探しなら、「居抜きの神様」にお任せください!

賃料、坪数、現況、最寄り駅、徒歩分数などの検索が可能です。

出店をご検討中のお客様は、ぜひご利用ください。

 

【世田谷区のおすすめ物件紹介コラム】

池尻大橋駅のイタリアン居抜き物件|洗練された街の周辺情報

経堂駅の居酒屋居抜き店舗|学生でにぎわう街の周辺情報

尾山台駅の居酒屋居抜き物件|商店街のある街の特徴や飲食店情報

下高井戸駅の居抜き店舗|活気のある商店街の周辺情報

尾山台駅の居酒屋居抜き店舗|物件周辺の特徴や飲食店情報

千歳烏山駅のカフェ・カフェバー居抜き店舗|物件周辺の飲食店情報

駒沢大学駅のカフェ居抜き店舗|学生でにぎわう街の周辺情報

 

【世田谷区の主要駅の賃料相場】

・尾山台駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 22,903円
2023年 22,097円
2022年 22,594円
2021年 19,623円

参照:飲食店ドットコム「尾山台駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

・下高井戸駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 21,193円
2023年 20,043円
2022年 21,873円
2021年 19,459円

参照:飲食店ドットコム「下高井戸駅の賃料相場情報」(2024年11月現在)

 

・池尻大橋駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 30,322円
2023年 26,337円
2022年 23,906円
2021年 25,648円

参照:飲食店ドットコム「池尻大橋駅の賃料相場情報」(2024年11月現在)

 

・駒澤大学駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 31,202円
2023年 21,090円
2022年 31,209円
2021年 19,907円

参照:飲食店ドットコム「駒沢大学駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

・千歳烏山駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 17,111円
2023年 21,067円
2022年 18,130円
2021年 15,698円

参照:飲食店ドットコム「千歳烏山駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

・明大前駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 23,100円
2023年 21,799円
2022年 22,656円
2021年 24,788円

参照:飲食店ドットコム「明大前駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

・下北沢駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 29,898円
2023年 32,243円
2022年 29,291円
2021年 27,477円

参照:飲食店ドットコム「下北沢駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

・三軒茶屋駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 31,870円
2023年 31,186円
2022年 26,693円
2021年 29,051円

参照:飲食店ドットコム「三軒茶屋駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

・二子玉川駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 26,874円
2023年 29,728円
2022年 27,608円
2021年 27,008円

参照:飲食店ドットコム「二子玉川駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

 

・経堂駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 22,185円
2023年 21,914円
2022年 22,390円
2021年 19,018円

参照:飲食店ドットコム「経堂駅の賃料相場情報」(2024年12月現在)

世田谷区の周辺情報

世田谷区ってどんな街?

世田谷区は東京の住みやすいエリアで、緑豊かな住宅街、人気スポット(自由が丘、三軒茶屋、下北沢)が特徴です。

これらの地域には、ユニークなカフェ、ダイニングバー、エスニック料理店が集まり、地元の食材を活かした料理や創作料理が楽しめます。

また、フードフェスティバルやマーケットが定期的に開催され、地元の料理や手作りの食品が提供されています。

これらの飲食店やイベントは、地域コミュニティの活性化に貢献し、地元住民だけでなく訪問者にも人気です。

世田谷区の飲食店は、その地域の雰囲気や文化を反映した多様な料理を提供しています。

 

【世田谷区の主要な駅の情報】

●駒澤大学駅

1977年に廃止になった東急玉川線の真中電停の位置に、新玉川線開通と同時に開業。駅名は、近隣にある駒澤大学からつけられたと言われています。

東京急行電鉄田園都市線のみで他線は乗り入れていませんが、1日の平均乗降者数は約67,000人と多くの人がこの駅を利用しています。

駅周辺にはおいしいと評判のグルメ店や商店街の他、マクドナルドやサイゼリヤといったチェーン店が多数あり、学生や家族連れでにぎわっているのが特徴です。

深夜まで空いているお店もあるため、仕事で遅くなったとしても不便を感じません。

個人経営のビストロや居酒屋などの店もそろっているので、居心地の良い空間で休日を過ごせます。

 

・駒澤大学駅の乗降客数

東急田園都市線 67,494人

参照:東急電鉄「2022年度 乗降人員」

 

・駒澤大学駅周辺の業態別飲食店数

和食 49件
洋食・西洋料理 40件
中華 6件
アジア・エスニック 15件
カレー 14件
焼き肉・ホルモン 10件
居酒屋 55件
ラーメン 14件
カフェ・喫茶店 42件
バー 27件

 参照:食べログ(2024年2月現在)

 

居酒屋や和食、洋食店が多いエリアです。学生が気軽に立ち寄れるリーズナブルな店舗から、オーナーこだわりの個人店など、さまざまなお店が並んでいます。

 

・駒澤大学駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 31,202円
2023年 21,090円
2022年 31,209円
2021年 19,907円

参照:飲食店ドットコム「駒沢大学駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

*駒澤大学駅の詳細な街レポはこちら

 

●千歳烏山駅

1913年に京王電気軌道の烏山駅として開業、1929年に現在の千歳烏山駅に改称されました。

2022年には特急の停車駅となり、新宿駅まで約20分とますます便利に。

駅の周辺には比較的規模が大きい商店街が広がり、スーパーや飲食店、区民センターなど生活に便利な施設が集まっています。

駅の東側の踏切はラッシュ時には「開かずの踏切」と呼ばれてきましたが、今後、高架化することでなくなる予定です。

 

・千歳烏山駅の乗降客数

京王線 74,178人

参照:京王グループ「鉄道事業概要:1日の駅別乗降人員」

 

・千歳烏山駅周辺の業態別飲食店数

和食 88件
洋食・西洋料理 35件
中華 27件
アジア・エスニック 16件
カレー 10件
焼き肉・ホルモン 10件
居酒屋 85件
ラーメン 23件
カフェ・喫茶店 41件
バー 36件

参照:食べログ(2024年2月現在)

他のジャンルと比べて、和食と居酒屋が圧倒的に多いエリアです。駅周辺には商店街や飲食店の出店が多く、通り沿いにお店が密集しています。

 

・千歳烏山駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 17,111円
2023年 21,067円
2022年 18,130円
2021年 15,698円

参照:飲食店ドットコム「千歳烏山駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

*千歳烏山駅の詳細な街レポはこちら

 

●明大前駅

明大前駅は1931年、京王電気軌道の火薬庫前駅として開業しました。現在の駅名になったのは、1935年に明治大学和泉キャンパスが駅近くに移転したことから。ビジネスマンや近隣住民だけではなく学生も多いのが特徴です。

駅前には京王電鉄グループの商業施設「フレンテ明大前」があり、スーパーやレストラン、カフェなどが入店しています。また4つの商店会からなる「明大前商店街」も存在しています。日常生活で必要なものは駅周辺でほぼ揃えることができ、日々の暮らしに困りません。

 

・明大前駅の乗降客数

京王線 48,752人
井の頭線乗換 145,276人

参照:京王グループ「1日の駅別乗降人員」

 

・明大前駅周辺の業態別飲食店数

和食 49件
洋食・西洋料理 19件
中華 11件
アジア・エスニック 7件
カレー 9件
焼き肉・ホルモン 8件
居酒屋 52件
ラーメン 17件
カフェ・喫茶店 24件
バー 22件

参照:食べログ(2024年2月現在)

学生向けのリーズナブルな飲食店が多いエリアです。特に駅の北東、すずらん通り周辺は飲食店の出店が多く、居酒屋や焼肉・ラーメン店などが多く並んでいます。

 

・明大前駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 23,100円
2023年 21,799円
2022年 22,656円
2021年 24,788円

参照:飲食店ドットコム「明大前駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

*明大前駅の詳細な街レポはこちら

 

●下北沢駅

下北沢駅がつくられたのは、小田原急行鉄道が新宿〜小田原間を開通した1927年。1933年に帝都電鉄(現:京王電鉄)も乗り入れ、2013年3月に小田急線が地下化されました。都内ターミナル駅までのアクセスが良く、2路線が使えるため、1日の乗降者数は小田原線・井の頭線合わせて約21万人と非常に多くの人が利用しています。

2013年に地下化された小田急線下北沢駅周辺の線路跡地には、1.7kmにも及ぶ下北線路樹が開業されました。商業施設や保育園、温泉旅館、イベントエリアなどが立ち並び、下北沢の新スポットとなっています。また駅周辺には夜遅くまで営業している飲食店が多く、買い物環境も充実しているため、昼夜問わず人がたくさん集まるにぎやかな街です。

 

・下北沢駅の乗降客数

小田急小田原線 112,116人
京王井の頭線 102,137人

参照:小田急電鉄「下北沢駅の概要 乗降人員(1日平均)」
   京王グループ「鉄道事業概要 1日の駅別乗降人員 2022年度」

 

・下北沢駅周辺の業態別飲食店数

和食 185件
洋食・西洋料理 124件
中華 39件
アジア・エスニック 51件
カレー 64件
焼き肉・ホルモン 29件
居酒屋 285件
ラーメン 40件
カフェ・喫茶店 220件
バー 217件

参照:食べログ(2024年2月現在)

下北沢駅らしいおしゃれな居酒屋やカフェが多く立ち並んでいます。和食や洋食、アジア料理など幅広いジャンルの飲食店があり、さまざまな食文化を楽しめます。

 

・下北沢駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 29,898円
2023年 32,243円
2022年 29,291円
2021年 27,477円

参照:飲食店ドットコム「下北沢駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

*下北沢駅の詳細な街レポはこちら

 

●三軒茶屋駅

三軒茶屋駅がつくられたのは、玉川電気鉄道が開業した1907年。ヨーロッパ風の駅舎とレトロな路面電車が走る異国情緒を感じる駅として「関東の駅百選」にも選定されています。1日の乗降者数は田園都市線だけでも約12.5万人と非常に多く、駅前はいつもたくさんの人で賑わっているのが特徴です。

駅には三軒茶屋のランドマーク的存在であるキャロットタワーが直結しており、スーパーや飲食店、劇場、行政窓口などが入っています。また江戸時代から続く特徴的なY字交差点には新旧が入り混じった商店街や居酒屋などが集まっています。

 

・三軒茶屋駅の乗降客数

東急田園都市線 124,990人
東急世田谷線 104,566人(全線)

参照:東急電鉄「2022年度 乗降人員」

 

・三軒茶屋駅周辺の業態別飲食店数

和食 245件
洋食・西洋料理 131件
中華 44件
アジア・エスニック 37件
カレー 26件
焼き肉・ホルモン 46件
居酒屋 305件
ラーメン 43件
カフェ・喫茶店 118件
バー 177件

参照:食べログ(2024年2月現在)

すずらん通りや三角地帯など、飲み屋街がある三軒茶屋は、居酒屋やバーなどが多い印象です。イタリアンやカフェの他、もつ料理や焼きとんなどバラエティに富んだ飲食店が多数出店しています。

 

・三軒茶屋駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 31,870円
2023年 31,186円
2022年 26,693円
2021年 29,051円

参照:飲食店ドットコム「三軒茶屋駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

*三軒茶屋駅の詳細な街レポはこちら

 

●二子玉川駅

二子玉川駅が開業したのは、玉川電気鉄道により玉川〜渋谷間が開通した1907年。都境を流れる多摩川の対岸には神奈川県が見え、東京から郊外への玄関口としての役割を果たします。1日の乗降者数は田園都市線・大井町線合計で約13万人と非常に多く、駅前は常に人で賑わっています。

駅周辺には二子玉川ライズや玉川高島屋S.Cといった大型ショッピングセンターが立ち並び、近代的で洗練された雰囲気です。一方で、高島屋の裏側にある「二子玉川商店街」のように、昔ながらの情緒が残るエリアも存在しています。

 

・二子玉川駅の乗降客数

東急田園都市線 85,176人
東急大井町線 47,910人

参照:東急電鉄「2022年度乗降人員」

 

・二子玉川駅周辺の業態別飲食店数

和食 108件
洋食・西洋料理 73件
中華 31件
アジア・エスニック 29件
カレー 12件
焼き肉・ホルモン 18件
居酒屋 86件
ラーメン 13件
カフェ・喫茶店 99件
バー 38件

参照:食べログ(2024年2月現在)

和食や洋食・西洋料理を中心に、幅広いジャンルの飲食店が多数出店するエリアです。おしゃれで雰囲気の良いカフェも多く、ゆったりとした時間を過ごせます。

 

・二子玉川駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 26,874円
2023年 29,728円
2022年 27,608円
2021年 27,008円

参照:飲食店ドットコム「二子玉川駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

*二子玉川駅の詳細な街レポはこちら

 

●尾山台駅

尾山台駅が開業したのは1930年。当初は島式ホーム(プラットホームの両側が線路に接する形状)1面2線の駅でしたが、1964年に相対式ホームの2面2線へ改装されました。開業以来、周辺で尾山台住宅地といった宅地化が進み、商店も並び始めました。

現在も駅前は活気のある商店街が広がり、昔ながらの飲食店からメディアでも話題のおしゃれな店舗まで新旧様々な店舗が立ち並びます。飲食店の業態も和食や中華のみならず、イタリアン、カフェといった多種多様。買い物がてら、グルメも楽しめ、週末には多くの人々で賑わいます。

 

・尾山台駅の乗降客数

東急大井町線 27,916人

参照:東急電鉄「2022年度乗降人員」

 

・尾山台駅周辺の業態別飲食店数

和食 46件
洋食・西洋料理 32件
中華 10件
アジア・エスニック 3件
カレー 5件
焼き肉・ホルモン 4件
居酒屋 21件
ラーメン 10件
カフェ・喫茶店 46件
ラーメン 16件

参照:食べログ(2024年5月現在)

尾山台駅周辺は活気のある商店街が広がり、昔ながらの飲食店やトレンドのカフェ、個人店からチェーン店まで様々な業態の店が出店しています。なかでも和食やカフェ、喫茶店が比較的多く、続いてイタリアンといった洋食・西洋料理など。高級住宅地としても知られるエリアのためか、どちらかといえばお手頃価格のお店は少ない印象です。

 

・尾山台駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 22,903円
2023年 22,097円
2022年 22,594円
2021年 19,623円

参照:飲食店ドットコム「尾山台駅の賃料相場情報」(2024年5月現在)

 

*尾山台駅の詳細な街レポはこちら

 

●池尻大橋駅

池尻大橋駅は渋谷や中目黒、三軒茶屋などの人気エリアに近く、歩いても行ける距離感です。北口・西口が目黒区、南口・西口が世田谷区と、2つの区に跨っています。駅からほど近い位置には目黒川が流れ、春には桜並木に多くの人が集まります。

駅周辺には商店街があり、どこか懐かしい雰囲気。昔ながらの飲食店やおしゃれなカフェなど、数々の店舗が軒を連ね、多くの人が訪れています。南口・東口から徒歩10分圏内には目黒天空庭園や、東山貝塚公園、目黒区立東山公園などがあり、目黒川と相まって自然豊かな印象です。

また、池尻大橋駅は田園都市線のリニューアルプロジェクト「Green UNDER GROUND」に含まれており、今後より便利に進化する予定です。開発後は今以上に多くの人でにぎわうことが予想されます。

 

・池尻大橋駅の乗降客数

東急電鉄田園都市線 60,918人

参照:東急電鉄「2023年度乗降人員」

 

・池尻大橋駅周辺の業態別飲食店数

和食 123件
洋食・西洋料理 7件
中華 22件
アジア・エスニック 14件
カレー 18件
焼き肉・ホルモン 9件
居酒屋 29件
ラーメン 14件
カフェ・喫茶店 17件
バー 6件

 

参照:食べログ(2024年2月現在)

 

池尻大橋駅周辺には多彩な飲食店が軒を連ねますが、なかでも和食店が多いのが特徴です。チェーン店よりも個人店が多い印象で、コーヒータウンとしても知られています。

 

・池尻大橋駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 30,322円
2023年 26,337円
2022年 23,906円
2021年 25,648円

参照:飲食店ドットコム「池尻大橋駅の賃料相場情報」(2024年11月現在)

 

*池尻大橋駅の詳細な街レポはこちら

 

●下高井戸駅

下高井戸駅は、1913年に京王電気軌道(京王電鉄)、1925年に東急電鉄が開設した駅です。駅名の由来は、駅の近隣にある杉並区下高井戸とされます。2線路利用できることから都内の主要駅へのアクセスが良く、乗り換えなしで新宿駅まで約10分、渋谷駅まで約15分で到着します。

駅前には約250以上の店舗が並ぶ「下高井戸商店街」が広がっており、活気があります。青果店などの昔ながらの商店はもちろん、チェーンのスーパーやドラッグストア、美容院、病院などさまざまなお店が軒を連ねています。

 

・下高井戸駅の乗降客数

京王線 38,890人

参照:京王電鉄「駅別一日平均乗降人員」

 

・下高井戸駅周辺の業態別飲食店数

和食 60件
洋食・西洋料理 17件
中華 10件
アジア・エスニック 7件
カレー 11件
焼き肉・ホルモン 5件
居酒屋 55件
ラーメン 17件
カフェ・喫茶店 31件
バー 26件

参照:食べログ(2024年11月現在)

下高井戸駅に多い飲食店は、和食や居酒屋。次いで、カフェやバーといった業態が続きます。大きな駅ではないため、飲食店の数は少なめですが、メニューやコンセプトなどにこだわった個人経営の飲食店が目立ちます。

 

・下高井戸駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 21,193円
2023年 20,043円
2022年 21,873円
2021年 19,459円

参照:飲食店ドットコム「下高井戸駅の賃料相場情報」(2024年11月現在)

 

*下高井戸駅の詳細な街レポはこちら

 

●経堂駅

経堂駅は東京最大の繁華街、新宿まで最速10分で行くことが可能な利便性の高い駅です。古くから住宅地として開発されてきた経堂駅周辺には下町の雰囲気が残る商店街が多く、区役所などの公共施設や公園といった施設も充実しているため住環境に優れている街として知られています。

駅周辺は再開発事業によってさらに住みやすい街として変化を続けており、スーパーや飲食店が出店している「経堂コルティ」などの商業施設や新築マンションなどが整備されました。住宅街として人気の経堂駅ですが近隣には東京農業大学があり、大学へ通う学生たちが多く利用する街でもあります。

 

・経堂駅の乗降客数

小田急小田原線 79,305人

参照:小田急「1日平均駅別乗降人員」

 

・経堂駅周辺の業態別飲食店数

和食 95件
洋食・西洋料理 41件
中華 17件
アジア・エスニック 18件
カレー 15件
焼き肉・ホルモン 11件
居酒屋 91件
ラーメン 20件
カフェ・喫茶店 38件
バー 46件

参照:食べログ(2024年12月)

経堂駅周辺は和食やラーメン屋の多いエリアです。昭和の時代からある老舗の店舗が軒を連ねていますが、チェーン店も数多く出店しています。駅の南側にある農大通り商店街にはラーメン屋が集中しておりラーメン激戦区と言われています。

 

・経堂駅の平均賃料相場年別推移(2021年〜2024年)

2024年 22,185円
2023年 21,914円
2022年 22,390円
2021年 19,018円

参照:飲食店ドットコム「経堂駅の賃料相場情報」(2024年12月現在)

 

*経堂駅の詳細な街レポはこちら